「LINE Pay(ラインペイ)」カードで高額な支払いができるお店をご紹介したいと思います。
「LINE Pay(ラインペイ)」カードの還元率は、現在「マイカラー」制度によって(グリーン 2%、ブルー 1%、レッド 0.8%、ホワイト 0.5%)に代わります。
一番上のランクの「グリーン」は還元率2%になるので、他の決済方法より還元率が高くなりまだまだ「LINE Pay(ラインペイ)」カードの利用価値があります。
ちなみに、ここで紹介するお店は「カードタイプ」、つまり、プリペイドカードの「LINE Pay(ラインペイ)」カードで高額支払いができるお店を紹介するのであって、「QR/バーコード決済」で高額支払できるお店のリストではないのでご注意ください。
「LINE Pay(ラインペイ)」の「QR/バーコード決済」は、対象店舗でしか使うことができませんが、「LINE Pay(ラインペイ)」カードは「JCB」ブランドが使えるお店で使うことができます。
この記事では、「LINE Pay(ラインペイ)」カードが使えるおすすめの高額決済のお店5つをご紹介したいと思います。
1.amazon(アマゾン)ギフト券
「amazonギフト券」の購入で「LINE Pay(ラインペイ)」カードが使えます。
「amazonギフト券」は「チャージタイプ」の購入が便利です。物理的なカードなしにウェブ上でチャージして即座に自分のアカウントの残高に加えることができるからです。
自分も「amazonギフト券チャージタイプ」を「LINE Pay(ラインペイ)」カードで15円分購入して試してみましたが、確かに購入することができました。
2.ふるさと納税
会社にお勤めの方も自営業の方も、「ふるさと納税」することによって「所得税」・「住民税」をふるさと納税の返礼品に変えることができます。
このふるさと納税を行うサイトは、ふるさとチョイス、ふるなび、さとふる等いろいろありますが、これらの支払いに「LINE Pay(ラインペイ)」カードが使えます。
一般平均的な所得の方ですと、だいたい5~10万円がふるさと納税に使える限度額だと思われます。
ふるさと納税のおすすめサイトは、ズバリ「楽天ふるさと納税」と「ふるなび」の2つ!
「楽天ふるさと納税」は楽天ポイントが貯まり、「ふるなび」では納税額に対して1%を「amazonギフト券」で還元しています(要ログイン&クレジットカード払い)。
他のふるさと納税のサイトでは、返礼品以外のおまけはありません。
3.税金
東京都の場合、「国税クレジットカード支払いサイト」・「都税クレジットカードお支払サイト」の登場により国税から地方税、予定納税の支払いまでクレジットカードで支払うことができるようになりました。
このようなサイトでの税金の支払いにも「LINE Pay(ラインペイ)」カードが使えます。
国税サイトの場合、手数料が0.82%
都税サイトの場合、手数料が0.78%
取られてしてしまいますが、還元率2%の「LINE Pay(ラインペイ)」カードを使うことによって、実質1%以上のポイントを手に入れることができます。
4.モバイルsuica(スイカ)チャージ
「Line Pay」はアンドロイド携帯の「モバイルsuica」、「iphone」の「Apple Pay (アップルペイ)suica」 へのチャージにも使うことができます。
「モバイルsuica」「Apple Pay suica」どちらも残高の上限は2万円となっています。
関連記事:モバイルsuica(スイカ)へのクレジットチャージでポイントが貯まるおすすめのクレジットカードランキング
5.家電量販店で家電の購入
家電量販店での高額な家電の支払いにも「Line Pay」を使って支払うことができます。
「ヨドバシカメラ」では使うことはできませんが、「ビッグカメラ」と「ヤマダ電機」で使うことができます。
特に「ヤマダ電機」は全国に店舗があるので皆さんにとっては使いやすいお店だと思います。
「LINE Pay(ラインペイ)」カードを使ってポイント還元対象外のお店がある!
「LINE Pay(ラインペイ)」カードも使ってもポイントが貯まらないお店が若干存在します。
ポイント付与対象外お店リスト
(一例)
⋅JR西日本
⋅dショッピング 家電
⋅Wowmaでの「Joshin web 家電」
⋅プレミアムバンダイ
>>>【LINE ヘルプ】LINE Pay カードを利用した分のLINE ポイントが増えません
「LINE Pay(ラインペイ)」公式サイトにはこれらのお店がポイント付与対象外店舗として掲載されていますが、一例と書いてますので、この他にもポイント付与対象外店舗はあるようです。
もし、「LINE Pay(ラインペイ)」カードで上記リスト以外のお店で高額決済をする予定がある場合は、事前に「LINE」に確認をとったほうが良さそうです。
いつも購読させていただいております
最近LINEPAYでファミマでの3%
還元方法で凍結された話を聞きますが
ふるさと納税などの引き落としだと危険を感じますがどうでしょうか?
>>もも様
まだまだ未完成で構築中のこのサイト、いつも見て頂いてるということで恐縮です。
確かに、ふるさと納税の返礼品の中にもギフトカード等の金券類が存在しますので、
現金化と判断され凍結される恐れもあるかと思いますが、仮にモニタリングにひっかかって
凍結されたとしても、LINEに問い合わせて正常な使用と認められれば解除されるみたいなので、
「LINE PAY」を正常に使用しているのであれば、心配することはないかと思われます。
カードを使って、多額の現金を動かし、現金化・永久機関する人が問題なだけですので。
私も来月あたりに「ファミマTカード」申し込んで、ふるさと納税サイトで「line pay」を
実際に使った体験をレポートしたいと思いますので、この記事を暖かく見守って頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
5月31日までに、使いきろうと思っています。
あと、残高が20万あります。
5月下旬に、
amazon(アマゾン)ギフト券購入で、残高0にするのが、
一番良いかな。。。
>>はじめ様
手数料払って出金するよりは、期限までに全部使って2%
手に入れたほうがいいですよね・・・
期限までに使いきれない分は、amazonギフト券購入で、残高0にします。