スマホ決済サービス(PayPay等)が20%還元キャンペーンを実施しているのに対抗して、クレジットカードでも新規入会20%還元キャンペーンを展開するところが増えてきました!
今回は、その中の1枚「イオンカード」をご紹介致します!
イオンカード最大20%還元キャンペーンの詳細
キャンペーン期間
2019年7月1日(月)〜9月30日(月)
キャンペーン内容
1.「イオンカード」に新規申込入会し、イオンウォレットアプリでキャンペーンに応募すれば10%キャッシュバック
2.引落口座をイオン銀行口座に設定してさらに10%キャッシュバック
合計最大20%キャッシュバック(上限は10万円)
20%還元対象カード利用期間は7月・8月・9月の月末
- 2019年7月25日(木) ~ 2019年7月31日(水)
- 2019年8月25日(日) ~ 2019年8月31日(土)
- 2019年9月24日(火) ~ 2019年9月30日(月)
キャンペーン対象カード
すべてのイオンマークのカード、デビットカード、JQ SUGOCA、JMB JQ SUGOCA
※法人カード、サンデーアグリッシュカードは対象外
キャッシュバック時期
2019年11月下旬頃
キャッシュバック上限金額は10万円なので、お買い物上限金額は50万円です。
キャンペーン対象外取引が多いので注意!
「イオンカード」20%還元キャンペーンが魅力的、すぐに飛びつくのは危険です。
対象外取引がすごく多いです。
・個人間取引がふくまれるもの
・電子マネー
・プリペイドカード・ギフトカード
・携帯電話料金
・公共料金(電気・ガス・水道・放送・国民年金)
>>>キャンペーン対象外項目
個人で自作自演できそうな、フリマアプリの「メルカリ」や「ラクマ」「ヤフオク」は対象外。
「プリペイドカード」・「電子マネー」へのチャージも対象外取引となっているものが多いです。
「d払い」は対象外取引には書いてないけどおそらく対象外
「PayPay」や「楽天pay」「d払い」等のスマホ決済サービスについては、対象外取引の項目には書かれていないので、一見対象であるかのように見えます。
特に「d払い」は、2019年7月中は20%還元キャンペーンを展開しており、「d払い」にイオンカードを登録して、「d払い」で支払えばダブルで20%の還元を受けることができます。
でも、対象外項目に書かれていないからといって、確実にイオンの20%還元を受け取れるんだと解釈しては危険です。
なぜなら、キャンペーンの注意書きにこのような記述があるからです。
対象外項目は予告なく変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。
当社が不適当と認めた場合など、キャッシュバック対象外とさせていただく場合がございます。
対象外取引は随時追加され、対象外取引には書かれてないものでもイオンの判断で対象外にすることができると書かれています。
イオンのさじ加減一つでいくらでも対象外にできるという魔法の言葉が記載されています。
なので、イオンの20%キャンペーン還元に対しては、普通の買い物をしないと対象外になってしまう可能性があるということを頭に入れておいたほうがいいと思います。
で、「おすすめのカードはどれ?」はどれなんでしょうか…
イオンカードNEXCO西日本作りました!北海道在住なのに。
一応20%還元キャンペーンと新規入会キャンペーンはどっちも大丈夫だとの事でした。(電話確認済み)
でもバーコード決済との紐付けはどうなるんでしょうかね。
記事の中にもあるように、後から対象外にされてしまうリスクがありますが、d払い20%還元キャンペーンとの併用を決行したいと思います。