2019年6月10日より「dポンとスーパー還元プログラム」が開始されます。
このプログラムの内容を簡単に説明しますと、ドコモの「d払い(街のお店)」と「iD(dカード)」払いをすれば、お買い物金額の最大7%をdポイント(期間・用途限定)で還元するというものです。
dポイントスーパー還元プログラムの何がおトクなのか?
「dポイントスーパー還元プログラム」が始まると何がおトクなのかというと、主に以下の2つの点でおトクです。
・ガソリンスタンドの「エネオス」で「iD(dカード)」払いをすれば、ポイント還元率が最大9%
・「ローソン」で「iD(dカード)」払いをすれば、5%+7%で最大合計12%
街のお店で「d払い」での支払いや、「dカード」の「iD」を使えばポイント還元率が最大+7%になりますが、中でもトクにおトクなのがガソリンスタンドの「エネオス」と「ローソン」での利用です。
ガソリンスタンドの「エネオス」でポイント還元率最大9%!
クレジットカードの「dカード」に付いている「iD」払いをすると、ガソリンスタンドでいつもポイント還元率が最大9%、いう非常におトクな状態になります。
最大ポイント還元率9%の内訳はどうなっているのかいうと、
「dカード」利用で1%
「dカード」特約店で0.5%(2019年7月より1%→0.5%に改悪)
iD払いだとTポイントも貯めることができるので0.5%
そして、「dポイントスーパー還元プログラム」で7%の合計9%です。
コンビニの「ローソン」でポイント還元率最大12%!
コンビニの「ローソン」でも「dカード」はもともと、
dポイントカード提示1%
dカード利用+1%
請求時3%値引
の5%還元でおトクでしたが、「dポイントスーパー還元プログラム」の特典と併せて+7%でポイント還元率が最大12%と「ローソン」で非常におトクになります。
今までも、「Apple pay」キャンペーンで「エネオス」や「ローソン」で還元率+5%・7%でおトクになる時がありましたが、キャンペーン期間中という限られた期間だけでしたし、「Apple pay」も「iPhone7」以上の機種を持っている限られた人だけしか使えなかったので、「dポイントスーパー還元プログラム」の登場によって毎日いつでも還元率の高いおトクな状態になるということです。
dポイントスーパー還元プログラムの詳細
dポイントスーパー還元プログラムの詳細は以下の通りとなっております。
内容 | 条件 | 還元率 |
dポイントクラブプラチナステージ | 会員ステージがプラチナ | +1% |
dカードでの携帯電話料金支払い | 前月末時点で設定完了していること | +1% |
いちおしパック® | 前月末時点で契約 | +1% |
DAZN for docomo | 前月末時点で契約 | +1% |
Disney DELUXE(ディズニーデラックス) | 前月末時点で契約 | +1% |
dマーケット®等(対象:20サービス) | 前月末時点で契約 か 前月中に利用(都度課金) | +2% |
それぞれの内容を細かく見ていきましょう。
dポイントクラブプラチナステージ
「dポイントクラブプラチナステージ」になれば+1%です。
といっても、プラチナステージをキープするのは非常に難しいです。
プラチナステージの条件は、ドコモの携帯を15年以上契約しているか、半年で10000ポイントのdポイントを獲得しているかのどちらかです。
ドコモの携帯を15年以上契約している人は半永久的にプラチナステージなので楽勝ですが、ドコモの携帯の契約年数が15年未満の人、ドコモ携帯をまだ契約していない人には非常にハードルが高いです。
私もドコモの携帯を契約して7年になりますが、プラチナステージの15年まではあと8年必要ですし、ドコモの携帯を持っていない人がこれから契約しても15年かかります・・・・
じゃあ、もう1つの条件、半年で10000万ポイント獲得ですが、こちらもハードルは非常に高いです。
クレジットカードの「dカード」を取得して、すべての支払いを「dカード」1枚に集約させてメインカードとして使っていかないと、半年で10000ポイントは達成できません。
「プラチナステージ」の+1%はごく限られた一部の人だけが条件を満たせるということになるでしょう。
dカードでの携帯電話料金支払い
「dカード」での携帯電話料金支払いは、「dカード」を持っている人は設定するだけなので簡単ですね。
「dカード」をまだ持っていない人で、「dポイントスーパー還元プログラム」目当ての人はクレジットカードの「dカード」を手に入れて設定すればそれでもう条件クリアで+1%です。
いちおしパック®
ドコモ携帯のサービス「いちおしパック」を契約すると+1%になります。
「いちおしパック」とは、「スゴ得コンテンツ」、「my daiz/iコンシェル」、「クラウド容量オプション プラス50GB」のサービスが1つになって提供されているもので、月額合計850円のところ、500円で申し込むことができるサービスです。
月額500円は税抜価格なので税込だと540円ですが、「d払い」と「ID(dカード)」を月に54000円分利用すれば、月額費用540円の元をとれる計算になります。
DAZN for docomo(ダ・ゾーン フォー ドコモ)
スポーツ観戦、特にJリーグを観る方には必須の「DAZN」。
通常加入なら月額1780円ですが、ドコモの携帯を契約していれば「DAZN for docomo」で月額980円で加入することができます。
月額980円は税抜き価格なので税込みだと1058円なのですが、この「DAZN for docomo」に加入すれば「dポイントスーパー還元プログラム」の対象となり、街の「d払い」「iD(dカード)」で+1%になります。
私は元々「Jリーグ」の試合を観るために元々「DAZN for docomo」に加入していましたので、自動的に+1%になりラッキーですが、「DAZN for docomo」に未加入の人は、月額1058円を負担しなければいけません。
月のお買い物金額が105800円を超えれば元をとれる計算になります。
Disney DELUXE(ディズニーデラックス)
ウォルト・ディズニー・ジャパンが提供する、日本国内向けの動画配信サービス「ディズニーデラックス」。
ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベルをまとめて楽しむことができ、映画情報やインタビュー、「ディズニーデラックス」だけのコンテンツが満載のサービスです。
この「ディズニーデラックス」も「dポイントスーパー還元プログラム」の対象となっており+1%になります。
「ディズニーデラックス」は、税込価格756円です。
月のお買い物金額が75600円を超えれば元がとれます。
課金コンテンツ3つ全て加入すれば月額2354円(税込)が必要!
課金コンテンツに全部加入して+3%を得るには
・いちおしパック® 月額1058円
・DAZN for docomo 月額540円
・Disney DELUXE 月額756円
毎月合計2354円(税込)の支払いが必要です。
3つの課金コンテンツ全てに加入した場合の、元がとれる月のお買い物金額は78466円となりますね。
毎月「d払い」「iD(dカード)」で78466円以上の支払いをするかといえばしない人がほとんどでしょうし、これは課金コンテンツに加入するかどうか悩みどころですね・・・
dマーケット®等(対象:20サービス)
最後は、dマーケット内で対象となるサービスに加入したり購入したりすれば+1%になります。
+1%の対象となるコンテンツは主に2つあり、「月額課金サービス」と「都度課金サービス」です。
月額課金サービス
・dTV
・dTVチャンネル
・dマガジン
・dヒッツ(300円・500円)
・dフォト
・dアニメストア
・dグルメ
・dヘルスケア(300円・500円)
・dキッズ
・dエンジョイパス
・dジョブ スマホワーク(有料オプション)
・dミュージック(月額コース)
・ひかりTV for docomo
都度課金サービス
・dショッピング:商品の購入
・dゲーム:dゲーム内でアイテム等を購入
・dデリバリー:商品の注文
・dブック:コンテンツを購入
・d fashion:商品を購入
・dトラベル:「国内宿・ホテル」の予約および「電子レジャーチケット(コンビニチケット除く)」を購入
・dミュージック:コンテンツを購入
・dジョブ:dアカウントを利用して求人案件へ応募した場合、およびスマホワークでお仕事を実施して完了した場合
・dカーシェア:カーシェアまたはマイカーシェアまたはレンタカーを利用
・dTV:レンタル作品をレンタル
・dアニメストア:レンタル作品をレンタル
・dエンジョイパス:割引クーポンを現地にて提示、宿泊の利用、各種チケットを購入
「dポイントスーパー還元プログラム」+1%の対象となるサービスは20にも及びます。
どのサービスを利用して条件を達成させればいいかですが、自分は月に1回「dデリバリー」で出前を頼んで条件を達成させています。
「dデリバリー」を利用すれば、「dポイントスーパー還元プログラム」+1%と、「マスターチャレンジ」の+4倍も当時に達成できるからです。
「dポイントスーパー還元プログラム」の還元+7%達成はかなり難しい!
「dポイントスーパー還元プログラム」の各項目を一通り見てきましたが、はっきり言ってすべての条件を満たして+7%還元を得ることは無理のような感じです!
ほとんどの人はせいぜい+5%ぐらいじゃないでしょうか?
私も5%還元までしか行きません。
「プラチナステージ」の到達が難しいですし、月額課金3サービスすべてに加入も「dポイントスーパー還元プログラム」のためだけに入るのもどうかなって感じですね・・・・
「dポイントスーパー還元プログラム」はエントリーが必要!エントリーを忘れずに!
最後に、「dポイントスーパー還元プログラム」は自動適用ではなく、プログラムへのエントリーが必要です!
忘れずにエントリーをしておきましょう!
どうぞお気軽にコメントを残していってください!