2016年11月、自宅に国民年金の社会保険料控除証明書のハガキが届きました。ざーっとその中身を眺めていたところ、あるひとつのお知らせに目が留まりました。それは、2年前納 現金orクレジットカード払いが2017年4月から開始されるということでした。
国民年金機構のサイトのほうで確認したところ、そちらにも記載されていました。
平成29年4月より開始する現金・クレジットカード納付による2年前納について
平成29年4月より、口座振替に加えて現金・クレジットカード納付についても、割引額の大きな2年前納をご利用いただけるようになります。お申し込みの開始は平成29年1月を予定しております。クレジットカードによる前納
新たに2年前納が可能になります。現在の口座振替による2年前納と同じく、4月分から翌々年3月分までの保険料を4月末に納付いただきます。。
2年前納の締め切りは毎年2月末まで
国民年金2年前納を「クレジットカード払い」で行いたい場合には、毎年2月末までに年金事務所の「窓口に提出」か「郵送」しなければなりません。
「郵送」は多少時間がかかりますので、締め切りぎりぎりの時は、直接年金事務所行って書類を提出したほうがいいと思います。
詳細は、国民年金機構のサイトをご覧ください。平成29年度の情報も既に掲載されています。
国民年金のクレジットカード払いは、平成28年までは「1年前納」でしか対応していませんでした。ゆくゆくは、2年前納でクレジット払いにも対応するという話も出ていましたが、ついに対応することになったわけです。
国民年金2年前納クレジットカード払いにした場合、クレジットカードの利用日はいつ?
私が去年(2016年)1年前納クレジットカード払いで支払った時のデータですが、カード利用日は4月12日になっていました。
今年から始まる2年前納クレカ払いも、4月12日でした。
どうやら4月12日固定みたいですね。その日までには、クレジットカードの枠を空けておく必要があります。
国民年金2年前納「クレジットカード」払いは、「口座振替」より少し高い
平成29年の金額で見た場合、国民年金2年前納の「クレジットカード」払いは「口座振替」より1240円高いです。でも、「クレジットカード」払いのほうがそれ以上のポイントをもらえるのでトータルでお得です。
2年前納クレジットカード払いだと、どれくらい得をするの?
2年前納クレジットカード払いだとどれくらい得をするのかというと、
ざっくりで計算します。
2年分の国民年金 400000円
2年前納したことによる割引額 15000円
基本還元率1.5%のクレジットカードで支払ったことによるポイント獲得数 5775円分(400000-15000)×1.5%=5775
合計20775円得をすることになるわけですね!
現在のクレジットカードの最高還元率は1.5%
年会費無料+クレジットカードの還元率が高いほど得をするわけですが、現在の最高還元率は1.5%です。年会費無料にできて、還元率1.5%のクレジットカードを3種類ご紹介致します。
ジャックス(JACCS)系カード
・「エクストリームカード」(年30万利用で年会費無料)(新規募集一時停止中)
・「REX(レックス)カード」(年50万利用で年会費無料)
三菱UFJニコス
・「DCカードJizile」
ポケットカード
・「p-one wiz」(現金値引き1%+ポイント0.5%)
「楽天カード」では国民年金でポイントが当たるキャンペーンを展開中!
「楽天カード」では、国民年金用のキャンペーンを投入してきました。
抽選で3人に1人に500ポイントが当たるキャンペーンですが、「楽天カード」の基本還元率は1%ありますし、「楽天カード」を使うことによって「楽天市場」の会員ランクも「ダイヤモンド」になりやすいですので、「楽天カード」で国民年金を支払うのもありだと思います。
カードを育てる必要がありますが、育てばうんとお得になる国民年金に最も適したクレジットカード!
カードを育てる時間が最低でも半年以上かかりますが、育ったら国民年金の支払いによるポイント還元率が3.25%になるクレジットカードをご紹介したいと思います。
そのカードの名前は・・・
「エポスゴールドカード」
「エポスゴールドカード」の主な特徴は2つあって
1.年間50万利用で、エポスポイントが2500ポイント、年間100万の利用で10000ポイントもらえる
2.「選べるポイントアップショップ」でポイントが3倍になる支払いを3つ登録でき、「国民年金」もその対象になっている
のが特徴です。
「エポスゴールドカード」をメインカードにして年間100万以上使う必要がありますが、「選べるポイントアップショップ」に「国民年金」を登録して支払った場合、
基本還元率0.5%+リボ払い0.5%+選べるポイントアップショップ1.0%+年間100万利用で1.25%=3.25%
国民年金2年前納クレカ払いで
385000×3.25%=12513ポイント貯まります。
還元率1.5%のカードと比べても、1.5%では5775ポイントですので、7000ポイントもの差がでます。
エポスゴールドカードは無料のインビテーションがくれば年会費無料!
「エポスゴールドカード」は通常、年会費が(5000円+税)かかりますが、「エポスカード」をある程度使って、ゴールドカードへの招待を受ければ年会費が無料でゴールドカードを持てます。最短で7か月後にゴールドのインビテーションがくるみたいですね。
1年後、もしくは2年後に、「エポスゴールドカード」で「国民年金」を支払うために、今のうちに「エポスカード」を手に入れて、カードを育てていきましょう!
※「エポスカード」で国民年金を支払った時の還元率は0.5%+リボ払い0.5%で最大1%です。
「LINE Pay(ラインペイ)」カードは国民年金の前納に使えるの?
還元率2%を誇るプリペイドカードの「LINE Pay(ラインペイ)」カードは、国民年金の1年前納や2年前納払いに使えるのか?という点に興味がある方もいるかと思われますが、おそらく使えないです。
国民年金の1年前納・2年前納払いは、1回申し込んだらこちらから何らかのアクションおこさない限りずっと継続されて1年ごと・2年ごとに引き落とされていきます。
「LINE Pay(ラインペイ)」カードのようなプリペイドカードは、単発で支払うようなものには対応しているのですが、毎期定期的・継続的に支払われるものに対しては対応していないので、使えないということです。
関連記事
所得税や消費税等の国税も2017年からクレジットカード払いができるようになりました。
国民年金の支払いにエポスカードを使用する際にリボ払いは指定できるのですか?
国民年金のカード決済は一回払いのみだった気がしますが。
>>匿名様
ご質問ありがとうございます!
年金機構に書類を届け出る時は1回払いのみですと記載されてありますが、
「エポスカード」に請求が来た時に年金相当の金額を「あとからリボ」にして実質リボ払いにすることは可能です!
今確認したところ記事が古くなっていましたね^^;
近々記事をリニューアルさせて頂きます!