「PAYPAY(ペイペイ)」が登場時に20%還元キャンペーンを行ったのをきっかけに、「QR/バーコード決済」の電子決済サービスが一気に注目を集めるようになりました。
「QR/バーコード決済」の電子決済サービスを提供する各社は、シェア獲得のために魅力的なキャンペーンを競うように展開してしのぎを削っています。
そこで、今回は、「QR/バーコード決済」の電子決済サービスの中でも、絶対にスマホにインストールして使うべきキャンペーンがお得な「スマホ決済アプリ」8つをランキング形式でご紹介したいと思います。
還元率の大きい順にご紹介させて頂きます!
1位 メルペイ 最大還元率70%
「メルカリ」のアプリ内にある「メルペイ」は、一番最近の2019年8月のキャンペーンでは、ポイント還元の上限は1500ポイントと少ないものの、コンビニで最大70%還元、コンビニ以外のお店でも50%のポイント還元を受け取ることができます。
ポイント還元以外にも、「メルペイ」では定期的にお得なクーポンも提供されており、コンビニの商品が11円で提供されていたり、ドラッグストアで200円引きクーポン、20%オフクーポン等があり、クーポンを使ってのお買い物も非常にお得です。
2位 Origami Pay(オリガミペイ)最大還元率50%
「オリガミペイ」は、株式会社Origamiが提供する電子決済サービス
「オリガミペイ」の魅力は、頻繁に「オリガミペイ」利用していると届く「20円引き」「50円引き」「100円引き」のクーポンと、毎月「ローソン」で商品が1個もらえるキャンペーン、「吉野家の牛丼並盛が半額」「KFC(ケンタッキー)」等新たに「オリガミペイ」を使えるようになったお店で行う破格の半額キャンペーンです。
今すぐアプリをダウンロードして中身をチェックしましょう!
関連記事:オリガミペイ(Origami Pay)で月1で対象店舗が半額!ローソンの商品も月1で無料!
3位 PayPay(ペイペイ) 最大還元率20%
2018年12月の登場時、「100億円あげちゃうキャンペーン」で「全商品20%還元」と「全額キャッシュバック」キャンペーンを展開し大きく話題になった「PayPay(ペイペイ)」ですが、当初の予想を超える人気で2019年3月まで続く予定だったキャンペーンがわずか10日後の12月13日で終了となってしまいました。
キャンペーンが終われば、200円利用につき1ポイントの「PayPayボーナス」しかもらえない還元率0.5%の普通の電子決済サービスになってしまいましたが、「100億円あげちゃうキャンペーン」が結構話題になり「PayPay(ペイペイ)」の知名度をあげたので、また同じようなお得なキャンペーンを持ってくるのは間違いありません。
3位 LINE Pay(ラインペイ) 最大還元率20%
LINEが提供している「QR/バーコード決済」サービス「LINE Pay(ラインペイ)」ですが、基本還元率は前月の利用額に応じて0.5%~2%まで変動する「マイカラー制度」を敷いています。
マイカラー | 還元率 | 決済金額 |
グリーン | 2% | 10万円/月 |
ブルー | 1% | 5万円~9万9,999円/月 |
レッド | 0.8% | 1万円~4万9,999円/月 |
ホワイト | 0.5% | ー |
さらに、2018年8月1日から2019年7月31日までの1年間は「LINE Pay」の「QR/バーコード決済」をすれば+3%還元率アップキャンペーンを実施中です!
コード支払いでいつでも3.5%~5%ポイント還元!お得なマイカラーとコード支払いキャンペーンを使いこなそう
さらにそれだけでなく、「LINE Pay」は、月1で「PAYトク」というキャンペーンを開催しており、「QR/バーコード決済」と「オンライン決済」の対象店舗で新規の方は還元率20%、すでに「LINE Pay」を利用されている方は還元率10%で「LINE Pay」残高にキャッシュバックされます。
年末は「LINE Pay」既存利用者の方でも「PAYトク」で20%還元!
2%+3%+20%=25%
最大25%の還元率を獲得できるので、「LINE Pay」も絶対に利用すべき「QR/バーコード決済」です。
関連記事:ラインペイ(LINE Pay)のおトクなキャンペーン開催情報まとめ!
「LINE Pay」は「LINE」アプリの中にあります。
3位 d払い 最大還元率20%
「d払い」はドコモの提供する電子決済サービスです。
「d払い」はネットでの支払いだと100円(税込)につき「dポイント」を1ポイント獲得でき、
街で「QR/バーコード決済」を提示しての「d払い」だと200円(税込)につき1ポイント獲得できます。
したがって「d払い」の「QR/バーコード決済」の還元率は0.5%です。
「d払い」にも還元率が上昇するキャンペーンというのを開催していて、2018年12月~2019年1月まで「魔法のスーパーチャンス」というキャンペーンを開催しており、エントリーするだけで+4倍、「dポイントカード提示」「d払い」含め税込1000円以上のお買い物を15回分買い回りを達成して+15倍合計20倍になり、
0.5%×20=10%
キャンペーンの条件を達成すれば、街のコンビニの「ローソン」や「ファミリーマート」、ドラッグストアの「ウェルシア」等「d払い」が使えるお店で「dポイント」10%還元を受けることもできます。
また、「d払い」は、貯めた「dポイント」を消費することもできます。
「期間固定dポイント」も使えるので、「QR/バーコード決済」に対応している街の「d払い」対応店舗は、ポイントの消費先としても便利です。
3位 auPay(エーユーペイ)最大還元率20%
まだ登場していませんが、今後キャンペーンでばらまきが期待できる電子決済サービスをご紹介します。
その名も「au Pay」です。
2019年4月から登場予定です。
携帯キャリアで多くの収益を上げている「au」が提供する電子決済サービスなので、魅力的なキャンペーンが期待できそうです。
「au」のショッピングモール「wowma」との連動が予想されています。
3位 楽天ペイ 最大還元率20%
楽天が提供する電子決済サービス「楽天ペイ」もおすすめです。
楽天ペイも200円(税込)利用につき1ポイントの「楽天ポイント」がもらえます。
やはり、「楽天ペイ」もお得なキャンペーンを開催する時があり、今までには「ポイント10倍」キャンペーンが開催されたことがありますし、今現在コンビニで初めての利用で最大800ポイントもらえるキャンペーン等が開催中です。
また「d払い」と同じく、「楽天ペイ」も自社のポイントサービス「楽天ポイント」を使って支払うことができます。
もちろん「楽天ポイント」の「期間限定ポイント」も使うことができます。
8位 Fami Pay(ファミペイ) 最大還元率15%
ファミリーマートで使えるスマホ決済サービス「Fami Pay(ファミペイ)」は、2019年7月のサービス開始時に現金チャージ20000円で10%還元で2000ポイントのファミペイボーナス、ファミマ向けのクレジットカード「ファミマTカード」で20000円チャージすれば15%還元で3000ポイントのファミペイボーナスが獲得できました。
ファミペイボーナスは、「Fami Pay」残高にそのままチャージできますし、「Fami Pay」残高で、楽天バリアブルや、バニラVISAギフトカード、JCBプレもカードといった、ポイントギフトカード(POSA)カードを買うことができるので使い道に困ることもありません。
今後も、ファミペイチャージキャンペーンは開催される可能性が高いですので、できればたくさん還元を受けることのできるクレジットカードの「ファミマTカード」も手に入れておきたいところです。
どうぞお気軽にコメントを残していってください!