今回は、東急線の東急グループである「東急カード株式会社」が発行するクレジットカードをご紹介します。
東急カードは数種類ありますが、その中でも全部入りで一番人気の「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)」を中心にご紹介したいと思います。
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)」とは
まず、東急カードの通常版として「TOKYU CARD ClubQ JMB」というカードがあります。
そのカードに交通系電子マネーの「PASMO」機能を付けたものが「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」。
さらに上記のカードに「東急ホテルズ」のポイントサービス「コンフォートメンバーズ」の機能を追加したものが、「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)」です。
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)」は「Master card」ブランドだけ選べる
この「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)」は選べる国際ブランドが「Master card」ブランドだけとなっております。
それ以外のカードは、「VISA」か「Master card」から選ぶことができます。
この東急カードの中でどれを選べばいいかというと、おすすめは全部入りの「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)」です。
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)」は「Master card」ブランドしか選べませんが、後で詳しく説明しますように、電子マネーの「nanaco」チャージでポイントが貯まるかどうかの違いがでてきますので、ここは自動的に「Master card」ブランドになる全部入りの「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)」カードを選んでおいたほうが無難です。
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」のカードスペック
年会費と家族カード
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」の年会費は初年度年会費無料ですが、2年目以降は1080円(税込)必ず徴収されてしまいます。
年会費完全無料というわけではないのでご注意を。
家族カードも初年度無料ですが、2年目以降は324円(税込)必ずかかります。
ETC
その代わり、ETCは無料となっております。
ポイント還元率
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」の基本ポイント還元率は標準的な1%です。
評価
年会費が完全無料でなくカード維持費がかかってしまうのはデメリットではありますが、後で説明しますが、「nanacoチャージ」でポイントが付いて1%還元、しかも金額制限なしというのは他にはない強力なメリットなので、年会費有料というデメリットを補って余りあるメリットを持ったカードという自分の評価です。
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」(東急カード)は pasmoの定期購入で還元率3%に!
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」は東急線のカードだけに、東急線の1年定期をこのカードで支払えば還元率3%のポイントを手に入れることができます。
1・3・6カ月を選択したら還元率1%です。
東急線の定期を購入する必要性がある人は、ぜひとも「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」で1年定期を購入したいところです。
いちねん定期のあとから分割キャンペーンもありますので、1年定期を買いやすい状況にもなっています。
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」の電子マネーポイント付与状況
nanaco | Edy | モバイルsuica | SMARTICOCA | waon |
〇(Mのみ) | 〇 | 〇 | 〇 | × |
〇…チャージできてポイントも貯まる
△…チャージできるけどポイントは貯まらない
×…チャージすらできない
M=Master card
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」の電子マネーのポイント関係は非常に優秀です。
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」のポイント基本還元率は1%なのですが、「Edy」「モバイルsuica」「SMARTICOCA」へのチャージで1%のポイントが満額付与。
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」はnanacoチャージでもポイントが付く!
「nanaco」についても、「Master card」ブランドのみ「nanaco」チャージでポイントが1%付きます。
「nanaco」チャージに関しては、近年ポイント付与の改悪が相次ぎ制限なく1%のポイントが付与されるカードは本当に貴重です。
ただ、一つ注意点を申し上げておきますと、「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」の「Master card」ブランドは「nanaco」チャージで1%のポイントが付くとはいわれてますが、実際にポイントが付いたところを確認できたわけではありません。
私もカード取得して実際にポイントが付くかどうか実験したいのですが、クレジットカード複数枚持ち・多重申込状態が続いておりますので、クレジットカードの審査に通らないことが多々あります。
なので、私の代わりに「nanaco」チャージを試して頂いて、実際ポイントが付いたのを確認できたという方は、この記事のコメント欄で構いませんのでご連絡頂けますと有難いです。
「nanaco」へのクレジットチャージでポイントが付くカードの情報に関しては↓コチラ↓の記事にまとめましたので、よろしければご覧ください。
関連記事:nanacoクレジットチャージでポイントがたまるカード
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」のポイントの使い道
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」を使って貯めたポイントの使い道は3通りあります。
JMBなのでJALマイルに交換
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」は「JMB(JAL MILAGE BANK)」付きですので、貯まったTOKYU POINTは50%のレートで「JALマイル」に交換できます。
「JALマイル」に交換できるので、「JALマイル」を貯めている陸マイラーにおすすめです。
PASMOにチャージ
1ポイント=1円のレートで10ポイント単位で交通系電子マネー「PASMO」にも交換できます。
東急グループで使う
同じく1ポイント=1円のレートでTOKYUポイントが貯まるお店で、TOKYU POINTを使うことができます。
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」(東急カード)のキャンペーン状況
クレジットカードに入会申込をして無事審査を通過すればキャンペーンでポイントがもらえますが、「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」の場合はキャンペーンポイントはいくらもらえるのでしょうか?
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」では現在、入会専用申込ページからカードを申し込むと、キャンペーンポイントが1000ポイントもらえます。
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」のキャンペーンコード
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」の申し込み画面に行くと「キャンペーンコード」の入力がありますが、そのキャンペーンコードというものはどこで入手できるのでしょうか?
これは、東急カードを既に持っている人を対象に「ご紹介キャンペーン」と称して、招待キャンペーンコードが送られます。
その招待キャンペーンコードを入力して申し込めば、コードの種類によって2000か3000ポイントが上乗せされてポイントがもらえる制度です。
身近に、東急カードを持っている方がいましたら、招待コードが送られてきたときに、そのキャンペーンコードを教えてもらって入会申込みをするのがいいと思います。
私も、東急カードを持っていれば「ご紹介キャンペーン」が登場した時に紹介コードを皆様にお伝えすることができるのですが・・・私が東急カードを手に入れるまで待っていてください!
キャンペーンコード取得まで待てないという方は、↓コチラ↓からお申込みください。
「nanaco」へのクレジットチャージでポイントが付きました。
ただし東急ポイントの使い勝手が悪いです。東急線沿線の店ばかりです。他の県ですと東急ハンズくらいでしか使えません。
ただし東急線沿線ですと、券売機で貯まったポイントをPASMO/suicaにチャージできます。