まず、スマホで動画見るの疲れた!という目の悪い方にはFire TV Stickをおすすめします!(自分です)
仕事のパソコン作業+スマホいじりで眼精疲労が酷い今日この頃。
とは言え、気になる映画やアニメ、youtube動画もあるし・・・
ですがFire TV Stickを使ってテレビ画面で見ると、比較的目が楽です(そこまでして見なくてもいいんですけどね。でも動画鑑賞はストレス解消でもあるので仕方がない…)
でもそれ以上に、大画面で見れる分作品全体に入り込めるので、スマホで見ていた時よりも断然楽しいのが一番のポイントです。
(私的にバブリーダンスを大画面で見た時のインパクトは凄かったです・・・ストレスとか吹っ飛びましたw)
Fire TV Stickは
・家族や友人と一緒に動画を楽しみたい
・宿泊先や実家でも動画を楽しみたい
という人には一度は体験してみてほしいと激押ししてしまいます。
Amazonプライム会員でなくても購入&使用できますが、Amazonプライムビデオはプライム会員であれば見放題ですのでFire TV Stick+プライム会員はお得な組み合わせです。
今回はFire TV Stickについて色々説明してみます。
Amazon Fire TV Stickとは何か
簡単に言うと、Fire TV Stickとは、今ままでスマホやタブレットで見ていた動画配信サービスをテレビに差すだけで大画面で見れるようにしてくれる端末です。
似たような名前の「Amazon Fire TV」というのもほぼ同じ役割のものです。
(詳しい違いは後程)
テレビのチャンネルを変える感覚ですぐ見れる
持ち運びできる
家族や友人など皆で見れる
など、大画面で見る満足感はAmazonの10,000件以上のレビューでも評価されています。
つまらないテレビを何となくつけているよりも、自分が見たいものを選んで見た方が断然有意義な時間を過ごせます。
Fire TVで出来る事・見れること
主な使い道は動画視聴ですが、そのほかにもネット検索・ゲーム・写真なども楽しめます。
動画視聴も、Amazonプライムビデオだけでなく、
・DAZNなどスポーツの試合配信サービス
・youtubeなどの無料動画サービス
など、幅広く種類があります。
詳しくは後程の「おすすめアプリ」をご覧ください。
よくある間違い
・Amazonプライム会員でなければ使えない
→違います。
プライムビデオ・プライムフォトなどが見放題使い放題にならないだけで一般会員でも使えます。
でも、1か月325円で動画音楽使い放題サービスは、他の同サービスの中でもかなり安いです。
・ネット環境なし(オフライン)でも見れる
→違います。
オンライン環境でしか使えません。
・有線LANでも使える
→端末によります
Fire TV Stickは無線LANのみOK、Fire TVは有線LANもOK
・テレビが無線LAN内蔵していないないので非対応かもしれない
→違います
Fire TV Stick自体が接続するのでテレビは関係ありません。
HDMI端子があるかどうかだけチェックしてください。
Fire TVに必要なもの
wifi環境(無線LAN)、テレビ(HDMI端子があるもの)、Fire TV StickもしくはFire TV。
※Fire TVであれば有線LANでも大丈夫
設定方法
まずはAmazonからFire TV Stickの到着。
中身は
電源アダプタ
HDMI延長ケーブル
リモコン
電池
USB電源ケーブル
本体はカード程度の大きさで、とても軽いです。
説明書がなくて不安ですが、ここからの流れを簡単にまとめると
Fire TV Stickを差す→wifi接続する→ログインする
と、機械音痴でもできるくらい簡単です。
もしわからない・エラーの時には、Amazon商品ページのQ&Aとかが意外と参考になったりします。
※以下、普段あまり使わないテレビモニター(裏が撮影しやすかった)で説明してますので、ホコリとかありますがご了承ください。
この後画像見て、掃除しました・・・本当に・・・
①Fire TV StickをテレビのHMDI端子に差す。
(周りの線などとぶつかるのであれば同梱の延長ケーブルを使う)
↓延長コードを使った場合
②Fire TV Stickの横にあるueb端子に同梱されていた電源コードをつなぐ
↑差す前につけといてもOK
③テレビの入力をHDMIに切り替える(テレビリモコンの「入力切替」で変えられます)
これで物の準備は完了
次は画面で設定
基本は画面の流れそのままに進めば大丈夫です。
リモコンでホームボタンを押す。
リモコンの認識テスト、言語選択、wifi接続など。
wifi接続が完了するとAmazonアカウントにログイン。
次に機能制限設定。
お子さんがいるのであれば、アプリ内の課金や大人向けな動画再生などを制限するためにPINコードを設定してください。
これで一通りの設定は完了です。
Fire TV Stickの使い方
一番上には目次のようにいくつか並んでいます。
最近見た動画、最近使ったアプリなどが出てくる
●マイビデオ
購入済み・レンタル済み作品、お気に入り登録した作品チェック
●映画/TV番組
最近見た動画、人気の作品、取り扱い作品一覧
●アプリ
Fire TVにダウンロードできるものが揃っています
●設定
Fire TVの設定画面。即スリープ状態、操作制限などもここから可能。
どれかの項目を選ぶと、それぞれのメイン画面が表れます。
設定を除いて、最近使った・見たもの、おすすめの作品、ジャンル別作品などが出てきますね。
見たい動画を選択して、ポチポチしていけばサクッと見れます。
リモコンのボタン説明
・音声認識ボタン
このボタンを長押ししながらリモコン上部のマイクに向かってしゃべると簡単に音声検索ができます
・ホームボタン
長押しするとクイックアクセス画面が出てきます。
Fire TV Stickのおすすめアプリ【無料・有料】
・Firefox
youtubeを見たいなら必須です。普通にネット検索も可能。(無料)
・有料動画見放題サービス
どのサービスも初月無料などがあるので、それだけで楽しむのもありです。
(Amazonプライム会員も30日間無料体験期間アリ)
結構各サービスによって個性があるので、自分好みのものが多いのを探すのもおすすめです。
Amazonプライムビデオ(年会費3900円)
・意外と良作がある
FODプレミアム(月888円)
・種類が豊富で万能
U-NEXT(月1990円)
・アニメ好きに
dアニメストア(月400円)
・海外ドラマ好きに
hulu フールー(月933円)
・スポーツ観戦に
DAZN ダゾーン(月1750円)
・大人向け動画に
DMM.com(月540円~)
値段は2018年9月現在
・無料動画配信サービス
無料動画で一番有名なのは、abemaTV。
アベマTVは普段はマニアックな番組が多かったりしますが、お正月とかであればメジャーなドラマやアニメの一挙放送など、結構利用価値のあるサービスです。
あとはある意味マニアックな、ニコニコ動画もアプリであるのでそちらもアリですね。
・prime music
プライム会員なら会員費だけで聞き放題のサービスです。
約100万曲のラインナップなので十分ですが、それでも足りないようであればAmazon Music unlimited(月980円・約4000万曲)に入るのも手ですね。
・ファイナルファンタジー
ゲームアプリだったら一番満足度が高いと思うのがファイナルファンタジー。
ただ、有料・専用コントローラーが必要であるがデメリットです。
コチラに全てのアプリがあります。
関連サイト:Amazonアプリ一覧
※因みにゲームやairrecoverのようなものはダウンロード時に有料。
U-NEXTなどの動画サービスは、ダウンロード自体は無料ですが、利用登録時に月額会員になる、という形になります。
Fire TV Stickでyoutubeを見れるのか?【2018年最新情報】
2018年1月からはFire TV Stickでyoutubeを見るには「ブラウザアプリ」経由で見る方法になりました。
ブラウザアプリの種類は「Firefox」と「silk」の2つ。
リモコン操作可能で、youtubeアプリのように使いやすい&画質も良いです。
Firefoxでyoutubeを見る方法
①ホームボタンからyoutubeを選択
②その後「silkでyoutubeに移動」「Firefoxでyoutubeに移動」の選択画面が出るで好きな方を選択
(Firefoxの方が馴染みが深いのでこちらで説明)
③Firefoxのダウンロードページが出てくるので「入手」ボタン
④ダウンロード完了後、「開く」ボタン
⑤ホーム画面からyoutubeを選択
⑥ログイン画面が出てくる
⑦スマホ・PCなどからアクティベートページを開き、画面に出ているコードを入力
⑧数秒後に完了し、テレビ画面上でログインが確認できる
勿論、ログインせずに楽しむこともできますが、お気に入り動画がすぐに見れるのでこちらの方が楽チンです。
また、1回設定すれば次回からはyoutubeアプリ→「Firefoxでyoutubeに移動」のクリックだけでyoutubeにつながります。
視聴制限のかけ方 課金させない・見せたくない動画対策
お子さんがいる家庭では、視聴制限設定をおすすめします。
PIN(パスワード)を設定することで、制限のある動画を再生するとPINの入力をしなければいけないようになります。
手順
②環境設定を選ぶ
③機能制限を選ぶ
④PINを入力
⑤設定をオンにする
これらで出来ることは
・アプリの購入、有料動画の購入を制限
・プライムフォトアプリを保護
・アプリの起動を保護
などです。
本体・リモコンの電源ボタンはどこにある?
Fire TV Stick本体やリモコンには電源ボタンが見つからない!
と初日に焦った私。
実は電源はないんです。
スリープ状態=放置しておくのが「電源を切った」というのに近いですね。
(テレビ画面の電源を切る=Fire TV Stickの電源を切る、ではありませんよ)
30分でスリープ状態になります。
すぐにスリープにしたい!と言う場合には、リモコンのホームボタンを長押しすることで「スリープ」が選択できる画面が出てきます。
スリープからもう一度使いたい時には適当なボタンを押すと画面が出てきます。
微量ながらも待機電力が許せない!と言う方は、Fire TV Stickを毎回引っこ抜くしかありません。
正直我が家はそこまで節電してないし(←)、雑に扱って壊してしまう可能性の方が高いので、スリープ状態にしています。
Fire TV Stickが見れない!エラー!→再起動の方法
何か不具合があった時には、まず再起動をかけてみてください。
方法は「選択ボタンと再生・一時停止ボタンの同時長押し」
少し経つとFire TV Stickが再起動します。
Fire TV StickとAmazon Fire TVの違いは?どっちがおすすめ?
超簡単に違いを説明すると
・Fire TV Stick
値段が安い(後者の1/2の価格)
スマホ画面をミラーリングできる
・Amazon Fire TV
4K対応
CPUが1.5GHzでサクサク動作
有線LANが使える(=安定した動画=DAZNなどが見やすい)
ですね。
我が家の場合、
・TVは4Kに対応していない
・そこまで酷使する予定ではない
など、機能は標準位で良い、という事でFire TV Stickを購入しました。
使用した感想は後程も詳しく書きますが、十分満足しています。
なので、「よく分からないけどテレビで映画やドラマ、スポーツの試合がみれたらなぁ」という方にはFire TV Stickで良いでしょう。
Fire TV Stickの価格 最安値セールはプライムデー
Fire TV Stickの通常価格は4980円。
(Fire TV は8980円)
Amazonのセール時にはこれらが毎回安くなるので、ここを狙って購入するのもおすすめです。
●プライムデー(7月)
Fire TV Stick 3480円(-1500円)
Fire TV 6480円(-2500円)
●サイバーマンデー(12月)
Fire TV Stick 4480円(-500円、500円クーポン付)
Fire TV 値引きなし
他、クリスマスセールやタイムセールなどちょこちょことセールはありますが、↑2つは定期的セールです。
そして、過去行われたセールの中で最安値になったのは「プライムデー」でした。
この情報は過去のデータなので、今年・来年もこの価格になるという保証はありません。
定価でも清水の舞台から飛び降りる覚悟!な値段でもないので、欲しいときに買うのがベストです。
Fire TV Stickを誕生日プレゼントに贈ると喜ばれます【補足】
Fire TV Stickっていわゆる娯楽品です。
あったら嬉しいな、でも買おうか迷っている・・・そんな人も多いと思います。
実際妹に誕生日プレゼントとして買ってあげたのですが、めちゃめちゃ嬉しがっていたんです。
「最近もテレビ見てないね~Amazonばっかり使ってるよ。人を呼んだときにも便利だし。」
と未だにかなり使ってもらっていて、こちらも嬉しい限り。
物と違って相手の嗜好を問わない、ずっと残っているもので活用してもらえる、使って楽しい気分になれる。
中々そんな贈り物ってないですよね。
簡単なリモコン操作なので、高齢になった両親にも設置してあげれば簡単に見れて喜ばれます。
大切な人に楽しい時間を与えてくれる物を探しているなら、Fire TV Stickも一つ候補に入れてみてはどうでしょう?
※初期のFire TV Stickには注文者のアカウントが記録されているので、最初の設定時には「別のアカウントでログインする」を選ンでもらう必要があります。
勿論、自分さえよければ自分のIDでログインしてあげてもいいですけどね。
Fire TV Stickおすすめゲーム【無料・有料】
●無料ゲーム
PAC-MAN 256
懐かしのパックマン。
逃げたり、やっつけたり、シンプルながらも大画面でプレイすると結構盛り上がります。
オンライン麻雀 Maru-Jan
無料でも大人向けなゲームもそろえています。
暇そうな父親に教えてあげるのも物忘れ対策になるかもしれません。
正直、無料ゲームはゲーマーな人にとっては物足りないものかもしれません。
テレビつけたついでに簡単なゲームがしたい、家族や友人と楽しみたいという人にはおすすめです。
●有料ゲーム
FINAL FANTASY シリーズ
ゲームコントローラを別途購入する必要があります。
クラウド版であれば、TV・fireタブレット・スマホ等どの端末でも楽しめます。
●Xboxワイヤレスコントローラーは代用できる?
Amazon純正のゲームコントローラーを買わなくても、Xboxワイヤレスコントローラーが使える。
と噂されていますが、完全に大丈夫!という訳ではなく他のBluetoothゲームパッドよりは互換性が高いというだけで、不具合がある可能性があります。
Fire TV Stickデメリット
動画については文句はないのですが、ゲームはイマイチなラインナップです。
こちらについては期待しないように。
餅は餅屋です。
まとめと個人的感想★Fire TV Stickを使って本当に元は取れてる?
Amazonプライム会員なので、今までもスマホでプライムビデオは見てました。
色んな作品が見れて楽しい。
けれど冒頭でも言ったように、目が疲れる、ずっと下向きで見るのがつらい。
何か楽しいけど、こっそり楽しむ感じで「自分暗くね?」(同じくスマホユーザーをディスってるわけじゃありません。実際自分明るくはないんで)
とか思ってました。
Fire TV Stickで見るとやっぱり気持ちものびのびするし、感動が違います。
「この動画面白いんだよ~見て~」と小さいスマホを差し出すより、テレビで何となく見せた時
「え、これ面白いね!」と言われる方が共有感があって嬉しかったり。
何か伝わりにくいですけど、動画が「ポジティブに楽しめる」ものになった感じがします。
「動画なんて見れればなんでもいいよ」
と言う人には勿論すすめませんけど、より良い状態で自分を気持ちよくしてくれる動画環境を作りたいな、と思う方であれば試してみてほしいですね。
「忙しいからスマホで隙間時間に動画を見ている」
という人には、逆におすすすめします。
忙しいからこそ、動画位良い環境で楽しんでほしいんです。
感動系映画とかなら尚更、じっくり丁寧に見てほしい・・・。
脱線してますけど、「Fire TV Stickの元は取れてるか?」という問いに対しては「大いにYES」と答えられます。
金銭的にというよりも、満足度と金額のコスパは最高なので。
まだ長くなりそうなので
Fire TV Stick買うと動画見るのが楽しくなるよ!
どうせ使うならAmazonプライム会員になっとけばプライムビデオが見放題だからこっちもおすすめだよ!
って事で締めます。
どうぞお気軽にコメントを残していってください!