※「kiigo」というサイトで、クレジットカードで「nanacoギフト」を購入して、実質「nanaco」チャージでクレジットカードポイントが貯まるテクニックが存在していましたが、「kiigo」での「nanacoギフト」取り扱いは2019年4月19日をもって終了し、このテクニックはもう使えなくなりました。
2019.04.19
「nanacoギフトコード」販売終了のお知らせ
日頃はKiigoをご利用いただき、誠にありがとうございます。Kiigoにて販売をしておりました「nanacoギフトコード」につきまして、2019年4月19日16:00をもちまして販売を終了させていただきました。
なお、お持ちの「nanacoギフトコード」は、有効期限まで継続してご利用いただけます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
↓↓以下、過去記事になります↓参考程度にご覧ください。↓↓
「kiigo」では、「nanaco」をクレジットカードで買うことができます!
「kiigo」とは、デジタルギフトを取り扱っているウェブショップです。
「kiigo(キーゴ)」紹介コード
(新規会員登録する際は、お友達紹介コード「eX9Pb26Qq5」をご入力ください。初回購入時200円もらえます!)
クリックすると簡単にコピベできます!
「kiigo(キーゴ)」デジタルギフト群の中にまぶしく輝いているのが、あの「nanaco」です!
kiigoでは手数料はかかりませんが、ポイントも貯まりません
「kiigo(キーゴ)」では手数料なしで「nanaco」ギフトを購入することができます。
しかし、「kiigo(キーゴ)」にポイント制度は存在しますが、紹介やキャンペーンで貯まるポイントであって、「nanaco」ギフト購入によってポイントは一切貯まりません。
が、しかし、「VISA/Mastercard」ブランド限定になりますが、「nanaco」ギフトをクレジットカードで購入することができますので、クレジットカード利用分のポイントは貯まります!
kiigoでJCBのクレジットカードは利用不可
ということは、「kiigo(キーゴ)」で「nanaco」を購入する行為は、「nanaco」チャージでポイントが貯まるクレジットカードでチャージすることと実質同じ行為とも言えます。
関連記事:nanacoクレジットチャージでポイントがたまるカード
これは新たなルート!
ただし、「kiigo(キーゴ)」では無制限に「nanacoデジタルギフト」を購入できるわけではありません。
kiigoでnanacoギフトが買える上限は1アカウントにつき月5万円まで
1アカウントにつき月5万円までの制限があります。
上の画像にありますように、会員登録なしだと月3000円まで、会員登録していると月5万円までデジタルギフトを購入できます。
kiigoで複数アカウント(複垢)保持は可能です
「kiigo(キーゴ)」公式では1人1アカウントでお願いしておりますと柔らかくお願いされていますが、複数アカウントを所持することは可能です。
「kiigo(キーゴ)」でアカウントを取得するにはスマホの電話番号が必要になるので、複数のアカウントを取得するには、スマホを複数台用意する必要があります。
2台あれば月10万円、3台あれば月15万円「nanacoデジタルギフト」の購入も可能です。
ガラケーで「kiigo(キーゴ)」は非推奨です
ガラケーからの購入はできるみたいですが、kiigo公式サイトのFAQではガラケーでの購入はトラブルの元となるため推奨しておりません。
Q.
ガラケーで注文できますかA.
フィーチャー・フォンの場合、通信に時間がかかり注文・決済等が正しく受け付けられないためご利用はお勧めしておりません。また、フィーチャー・フォンのSMSに届いたURLを他の端末機器にコピーして注文確定などを行いますと、決済のみが受け付けられるなどトラブルの元となりますためおやめください。必ずSMSが届いた端末機器から注文確定してくださいますようお願いいたします。
引用元:kiigo よくある質問
なので、ガラケーでのkiigo利用は控えて頂きますよう私からもお願い申し上げます。
「kiigo」は安全です!
「kiigo(キーゴ)」というサイトは聞いたことがないかもしれませんが、「kiigo(キーゴ)」を運営しているのはインコム・ジャパン株式会社というPOSAカードの技術を日本に導入した企業なので安全です。
また、「kiigo(キーゴ)」で実際に購入する際も、基本的に「3Dセキュア」に対応していないカードでないと決済できません。
ということは、「kiigo(キーゴ)」でクレジットカードを使って「nanacoギフト」を購入するのも安全ということも言えます。
「3Dセキュア」は、カード発行会社が直接購入者の本人認証を行うため、不正利用のリスクを大幅に減らすことができるからです。
私も頻繁に「kiigo(キーゴ)」を利用させて頂いておりますが、全く何のトラブルもありません!^^
「VISA/Master card」で年会費無料/高還元率のクレジットカードは?
「kiigo(キーゴ)」で使うことのできる、「VISA/Master card」ブランドで年会費無料かつ高還元率のクレジットカードは次のようなカードが挙げられます。
・アクシスカードプラス(VISA) 年会費無料 年間200万利用で還元率2%(取得時は1%) |
・三井住友VISAエブリプラス(VISA) 年会費無料 還元率1.5% |
・P-one wiz(ピーワンウィズ)(VISA/Master card)年会費無料 還元率1.5% |
・REXカード(VISA/Master card)年会費無料 還元率1.25% |
・リクルートカード(VISA/Master card)年会費無料 還元率1.2% |
通常時に「kiigo(キーゴ)」で支払う場合は、上記の年会費無料で高還元率のクレジットカードを入手して使用するのがいいと思いますが、ここで注目したいのは、「楽天カード」(VISA/Master card)と「ヤフーカード」(VISA/Master card)です。
[adsense]
楽天カードnanacoギフト35000円以上購入で自動リボ7000円キャンペーン 還元率20%!
「楽天カード」は、基本還元率1%のクレジットカードですが、とにかく「楽天ポイント」がもらえるキャンペーンが豊富に開催されるカードで、自分が達成できるようなキャンペーンを見つけてエントリーすればかなりおトクになる「おトクさ日本一」のクレジットカードです。
「楽天カード」ではリボキャンペーンでトクをするというのが定番になっていますが、2019年4月には自動リボ登録して35000円以上利用すれば7000ポイントもらえるというキャンペーンが登場しています。
>>>「自動でリボ払い」のご登録&ショッピングご利用でもれなく7,000円キャッシュバック(2019年4月1日~4月25日)
この自動リボ35000円利用でもれなく7000ポイントキャンペーンでの、35000円以上のショッピング利用を「kiigo(キーゴ)」の「nanacoギフト」購入で達成させればいいのです!
自動リボ計画表(正攻法)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 合計額 | |
カード利用高 | 35000 | 35000 | |||
支払い額 | 0 | 30000 | 6000 | 35000 | |
リボ手数料 | 437 | 62 | 499 |
5月、6月の支払いコースを30000円以下におさえないといけないのが条件ですし、リボ手数料を限りなく低くおさえるため5月にできるだけ多くの金額を支払います。
そうすると、5月に30000円、6月に残りの6000円を払う形になります。
毎月10日の22時までに支払いコースの額を選択すれば、その月の支払いに間に合いますので、5月10日22時までに支払いコースを30000円にしておきます。
6月は、支払いコースが30000円のままほっといても、残りの5000円が支払われることになるのでそのままほっといて7月1日以降になったら自動リボを解除します。
これで、わずか499円のリボ手数料で7000円ゲットです!
自動リボ計画表(テクニック法)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 合計額 | |
カード利用高 | 35015 | 35015 | |||
支払い額 | 0 | 35000 | 15 | 35015 | |
リボ手数料 | 437 | 0 | 437 |
さらに、もっとリボ手数料を減らす方法もあります。
それは「リボ残高のおまとめ払い」を使うことです。
リボキャンペーン7000円もらえる条件には、支払いコースが3万以下になってさえいれば他は何しても大丈夫なので、支払いコースを25000にしておき、5月10日22時までにおまとめ払いを10000円(1万円単位)追加して5月に35000円払うように設定して、リボ残高をなるべく少なくします。
そうすると、6月に支払いが全く無くなってしまってリボキャンペーンの条件を達成できなくなるので、4月か5月のうちに15円でamazonギフト券チャージタイプを購入して6月に支払いを発生させます。
これでリボ手数料を437円に減らすことができます。
正攻法よりもひと手間かかりますが、少しでもリボ残高を減らしたい方にはおすすめな方法です。
「楽天カード」2枚持ちなら、自動リボ中も「楽天カード」を自由に使える!
もし、「楽天カード」の自動リボに登録してしまったら、余計なものに使ってしまうとリボ手数料がどんどん膨らんでいくので、自動リボ登録中は「楽天カード」を死蔵して全く使わない状態にしておくのが基本です。
でも、「楽天カード」2枚持ちなら、片方の「楽天カード」が自動リボ中で使えない時にもう一方の「楽天カード」を自由に使うことができるので、「楽天カード」は2枚持ちがおすすめです!
関連記事:楽天カード2枚目!?VISAブランドだけ追加で2枚(複数)持ちが可能に!
楽天カードの入会キャンペーンは通常時5000ポイントですが、3カ月に1度8000ポイントもらえるキャンペーンがあります!
関連記事:楽天カード8000ポイント入会キャンペーンはいつ開催されるのか解説!7000ポイントも!
ヤフーカードnanacoギフト50000円購入で後リボ5000円キャンペーン 還元率10%!
「楽天カード」とライバル関係にある「ヤフーカード」も基本還元率1%のクレジットカードですが、楽天カード自動リボ6000ポイントと似たようなキャンペーンを展開しています。
毎月12日~月末までの間に、「ヤフーカード」で後リボ最大5000ポイントキャンペーンが毎月開催されます。
後リボした金額の10%分の期間固定Tポイントがもらえ、最大5000ポイントもらえるので、50000円ぴったり使えば上限いっぱいの5000ポイントがもらえます。
その5万円を「kiigo」で使って後リボにすれば、効率的に5000ポイントが手に入ります。
この後リボキャンペーンは年に1回だけ利用できますので、年1回忘れずに利用したいところです。
後リボに変更すると最大5000円相当の期間固定Tポイントプレゼント
ヤフーカードは毎年11月11日のいい買い物の日前後に一番たくさんの入会ポイントがもらえます!
関連記事:ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)入会キャンペーンは2018年11月11日を狙おう!
kiigoで買えない場合の対処法
「kiigo」で「nanacoギフト」を購入しようとすると、時々購入できなかったり、または購入後「注文取消し」になったりするケースがあるようです。
現在原因がわかっている範囲で、「kiigo」でクレジットカードが使えない原因と対処法をお伝えさせて頂きます。
複数アカウントで同じカードを使おうとしたケース
1つ目の理由は購入できなかったケース。
例えば、複数アカウントで「kiigo」を利用した場合、同じカードで購入しようとしたケースです。
これは私も体験したケースなのですが、あるアカウントで購入した後に、別のアカウントで同じカードを使って購入しようとしたときに購入できなかったことがあります。
対処法としては、それぞれのアカウントごとに別々のカードを使えば解決できる可能性があります。
連続購入で注文取消しになってしまったケース
2つ目注文取消しになってしまったケース。
注文取消しになってしまった原因は、連続購入したことによって「kiigo」のセキュリティがNGを出して注文取消しになってしまった可能性があります。
原因としては、クレジットカード会社側はOKなのに、「kiigo」のサイト独自のセキュリティで注文をキャンセルしてしまうことがあるようです。
このケースの対処法としては、
・連続で購入したい場合は感覚を空ける。
この2つを心がけることによって注文取消しになるる可能性がぐっと低くなります。
kiigoで使えるプリペイドカード
「kiigo(キーゴ)」では、プリペイドカードでも支払うことができます。
「au WALLET プリペイド」カードと「pollet」「point wallet visa prepaid」プリペイドカードは使用可能!
プリペイドカードのうち、
「au WALLET プリペイド」と、
セディナ系の
「pollet」
「point wallet visa prepaid」
は、3Dセキュアには対応してませんが、なぜか「kiigo」で使うことができます。
この中で注目は「au WALLET プリペイドカード」です。
ショッピングモールの「wowma!」で貯まった「WALLETポイント」を「au WALLET プリペイドカード」にチャージして「kiigo」で使ったり、
また「au WALLET プリペイドカード」には還元率1%でチャージできるカードが複数ありますので、それらのカードで1%でチャージして「kiigo」で使えば「au WALLET プリペイドカード」利用0.5%分の「WALLETポイント」も手に入り、合計1.5%の還元率を手に入れることができます。
1.5%だと、クレジットカード単独利用よりも還元率が高いですね!
途中から「kiigo」で利用できなくなった「ドコモ口座バーチャルvisaプリペイド」
途中で「kiigo」使えなくなったプリペイドカードも存在します。
例えば、ドコモ携帯契約者だけが使える7%還元の「ドコモ口座バーチャルvisaプリペイド」は最初は「kiigo」にも使えていたのですが、2018年8月30日に実際に自分で確認したところ、「ドコモ口座バーチャルvisaプリペイド」はもう「kiigo」では購入できなくなっていました。 (情報提供してくださった方ありがとうございます!)
「kiigo」では「kyash」「バニラVisaギフトカード」は使用不可です
コンビニで売られている「バニラVisaギフトカード」が最近還元率3.2%~4.3%を達成できるのでおトクですが、残念ながら「kiigo(キーゴ)」では使えません。
最後の認証のところで使用不可と出てしまいます。
関連記事:バニラVisaギフトカードが還元率3.2%~4.3%でおトク!suicaにもチャージできるので残高の有効期限も半永久的に!
また、リアルカード登場と同時に還元率2%+αで話題の「kyash」も試してみましたが、残念ながら使用不可でした。
関連記事:kyashリアルカード登場で還元率2%!クレジットカードチャージもできて最強に!
3Dセキュアに対応しているのに使用不可な「dカード プリペイド」
3Dセキュア(本人認証)には対応しているのに、なぜか「kiigo」で使えないカードも存在します。
それが
「三井住友VISAプリペイド」
「ANA VISAプリペイド」
「dカードプリペイド」
の3枚です。
これら3枚は、三井住友カード発行のプリペイドカードなので、何らかの事情で「kiigo」では使えないようです。
「kiigo」のメリット 「デジタルnanacoギフト」があれば、25万円までの納付書を1枚の「nanaco」で払うことができる!
「kiigo」のメリットは、クレジットカードで購入できてポイントが貯まることの他にもう1つ、「nanaco」残高を10万円以上にすることができるというメリットがあります。
「nanaco」の残高の上限は、「nanaco」残高5万円と「センター預かり分」5万円の、基本10万円です。
nanaco残高 | センター預かり分 |
50000円 | 50000円 |
この満タン状態のときに、「kiigo(キーゴ)」で購入した「デジタルnanacoギフト」をチャージすると、センター預かり分のほうに貯めることができます。
例えば、25万円まで「nanacoギフト」でチャージしたときは、nanaco残高50000円、センター預かり分200000円という形になります。
nanaco残高 | センター預かり分 |
50000円 | 200000円 |
「デジタルnanacoギフト」の活用によって、1枚の「nanacoカード」につき25万円以上の残高を貯められるので、25万円までの納付書を1枚のnanacoで支払うことが可能になります。
(新規会員登録する際は、お友達紹介コード「eX9Pb26Qq5」をご入力ください。初回購入時200円もらえます!)
クリックすると簡単にコピベできます!
「kiigo」アプリが登場!今ならキャンペーンで200ポイントがもらえる!
2019年3月28日に「kiigo」アプリが登場しました。
キャンペーンも開催されており、2019年5月6日までに「kiigo」アプリをダウンロードして1500円以上購入すれば「kiigo」ポイントが200ポイントもらえます。
>>>Kiigoアプリ ダウンロードキャンペーン!200ポイントプレゼント!
「kiigo」でポイントがもらえるキャンペーンはあまりないのでこの機会をお見逃しなく!
「kiigo」アプリは↓コチラ↓からもダウンロードできます!
「kiigo」を通せるポイントサイトってあるの?
「kiigo」で「nanaco」ギフトを購入する時に、「ポイントサイト」を通して買えばポイントが貯まるのであれば使いたいところですが、「kiigo」を通せる「ポイントサイト」はあるのでしょうか?
「どこ得?」で探してみたところ、
「kiigo」を通せるポイントサイトはありませんでした・・・・
どこかで対応してくれないでしょうか・・・・
情報提供お待ちしております!
皆様にお願いなのですが、「kiigo」というサイトでどの「プリペイドカード」「デビットカード」が使えるかについては私ひとりでは限界があるので、全てのカードを実際に使って「kiigo」で使えるかどうか確かめることができません。
「このプリペイド&デビットカードが使えてポイントが貯まりましたよ!」
といった情報をお持ちでしたら、コメント欄や問い合せフォームで情報提供頂けますと非常に有難いです!
その他のささいな情報でも大歓迎です!
宜しくお願い致します!
↓kaz様のコメント↓
私は、ガラケーの番号を使ってkiigoを登録しました。やり方は、パソコンかスマートフォンでkiigoに登録する際に、ガラケーの番号を入力します。そして、ガラケーにSMSが届いたら、その内容をコピーして、スマートフォンのメール宛てにメールで送ります。その後、スマートフォンでメール内のURLをクリックします。面倒ですが、こうすれば、ガラケーの番号でも登録・購入できます。
(私は、スマートフォンをデータ専用〔SMSなし〕の格安SIMで使っているため、上記のようにしたのですが….)
>>kaz様
コメントありがとうございます!
メールで転送するテクニックを使えばガラケーでも購入することができるんですね><!
特に何のひねりもなく普通に携帯を使ってる私には出てこなかった発想です><
さっそく記事を修正させて頂きます!
情報提供本当にありがとうございます!
現在はガラケーでの購入はしてはダメみたいです・・・
.
ガラケーで注文できますか
A.
フィーチャー・フォンの場合、通信に時間がかかり注文・決済等が正しく受け付けられないためご利用はお勧めしておりません。また、フィーチャー・フォンのSMSに届いたURLを他の端末機器にコピーして注文確定などを行いますと、決済のみが受け付けられるなどトラブルの元となりますためおやめください。必ずSMSが届いた端末機器から注文確定してくださいますようお願いいたします。
>>匿名 様
コメントありがとうございます!
FAQにガラケーで購入してはだめって追加されてたんですね^^;
情報提供ありがとうございます!
ガラケーの利用に関しては公式サイトに合わせて記事を修正させて頂きます!
ドコモ口座バーチャルvisaプリペイドでは決済できなくなりましたよ。
>>匿名様
情報提供ありがとうございます!
>>ドコモ口座バーチャルvisaプリペイドでは決済できなくなりましたよ。
自分が調べた限りでは使えなくなった情報を見つけることができなかったので、
とりあえず自分で購入できるかどうか試してみましたが・・・・買えなくなってましたね><!
ドコモ口座のほうで制限をかけちゃったのでしょうか・・・・
早速記事を修正させて頂きます!
助かります!
本当にありがとうございます!
私も買おうとしてエラーになったので調べていました。
だめですね。
ドコモ口座の利用できない加盟店一覧に記載がありました
ttps://docomokouza.jp/detail/visa_nonsupport.html
>>匿名様
情報提供ありがとうございます!
ドコモ口座の利用できないリストなんてあったんですね!
今まで知らなかったです・・・
そのリストにバッチリ「kiigo」って記載されてますね・・・
「kiigoでnanacoギフト購入」→「ドコモ口座にコンビニ入金」を選択→「セブンイレブンでnanacoギフトで払う」
おそらく↑のようなやり方で永久機関できてしまうからふさがれちゃったんじゃないかなと思います・・・・
>>ドコモ口座バーチャルvisaプリペイドでは決済できなくなりましたよ。
公式ページの 利用できない加盟店一覧に追加されてました・・・
残念です。
初めまして。こんにちは。
こちらのサイトを参考に登録にいたしました。
今年の3月からスマホを持ち始めたばかりでして、イオンのスマホなんですけど、SMSありとSMSなしが選択できて、今更SMSサービスなくても…と思いながら何となくSMSありを選んだのですが大正解でした!データ通信のみなので電話ができないんですよね。
10月に入ったら楽天カードでnanacoを購入予定です。
長文失礼いたしました。
>>匿名様
コメントありがとうございます!
たまたま選んだのがSMSありでよかったですね♪
「楽天カード」だけじゃなく「ヤフーカード」も年に1回、5万円後リボで
5000ポイント還元というキャンペーンがありますので「ヤフーカード」もおすすめです♪
近いうちに、「ヤフーカード」のことを追記しますので、後日そちらもチェックしてみてください♪
宜しくお願い致します♪
2018年9月10日の楽天カード会員規約の変更におきまして、ショッピングリボお支払いにおける月々の最小リボお支払い金額が変更になりました。
↑ 3000円に変更されたみたいですね。
ヤフーもあるんですね。楽しみです。
>>こまち様
情報提供ありがとうございます!
リボの最小支払額が3000円になったのは初耳でした><
3000円になったおかげで自動リボキャンペーンのリボの支払額も
ほんの少しですが減らすことができますね!
記事も書き直さないといけません・・・
ヤフーカードを手に入れることができましたら、
ぜひ後リボキャンペーンにもチャレンジしてみてください!
宜しくお願い致します!
今回の7,000円CBキャンペーンですが、自動リボ登録と購入を11/1に行い、1回目のリボ請求が12月に上がるようにしても問題ないですよね?
>>初挑戦様
ご質問ありがとうございます!
11月からスタートしたほうがむしろリボ手数料も少し少なくて済むと思います。
近々11月自動リボスタート用の表も掲載する予定ですので宜しくお願い致します!
通りすがりですが、横から失礼します。
楽天カードでは自動リボ設定継続キャンペーンを毎月行っています。
継続だけで良いときもあれば、今月のように1万円以上の自動リボが必要な月もあります。
もらえる楽天ポイントは100~3000で、期待値は230ほどです。
自動リボ設定の継続期限が同じ(今月の例では来年2月1日)なので、うまく組み合わせます。
kiigoの決済から楽天カードでの確定まで4日間ほどずれることを利用して、例えば
10月30日にkiigo3.5万円利用
→利用日が10月中なので設定継続キャンペーンの条件を満たす
→請求は11月扱いで支払いは12月27日
蛇足ですが、ご存じの通り4ヶ月サイクルでの利用となります。
自動リボ設定を解除する月には”あとリボで2割ポイントバック”
キャンペーンもきますので、自動リボの前に組み入れています。
リボ手数料は毎月10日までにリボ残高79円以下にすれば発生しません。
リボ手数料の発生は、キャンペーンの条件でないと確認済です。
あんまり書くと今後のルールが改悪されそうなので察してください。
マイナーですがECナビカードプラスもリボキャンペーンがあります。
以上、長文にて失礼致しました。
>>手数料0円リボ大好き様
コメントありがとうございます!
リボキャンペーンに関する詳細な情報ありがとうございます!
知らなかった情報もあり目からウロコです!
今までの私は、自動リボキャンペーン達成するだけで満足でしたが、
やはりもっとトクするにはその後の継続リボキャンペーンや後リボキャンペーンまで考えないといけないですね><!
ECナビカードプラスの情報もありがとうございます!
このカードもリボキャンペーンあるんですね!
今後の記事作成の参考にさせて頂きたいと思います!
ありがとうございます!
あと、問合せフォームからの質問にも回答させて頂きましたので、
ご確認宜しくお願い致します!
はじめまして
初めてリボキャンペーンに挑戦するのでお忙しいかと思いますが、確認お願い致します。
7000円キャンペーンと別にあとリボ2000円キャンペーンにも、応募しているので11月の合計額が45000円になるので11月に39000円、12月3000円、1月3000円であっていますか?
よろしくお願い致します。
>>匿名様
ご質問頂きありがとうございます!
>>11月に39000円、12月3000円、1月3000円であっていますか?
これであってます^^!
匿名様の成功を心より願っております!
はじめまして。
有益な情報をありがとうございます。
ご存知であればなんですが、私は楽天カードのJCBしか持っておらずkiigoを使用しての決済ができないのですが、金券類の購入(Amazonギフト等)でもいけるでしょうか?
>>匿名 様
ご質問ありがとうございます!
「楽天ポイント」が貯まらない利用はキャッシュバックの対象外とキャンペーン詳細に記載されてるのですが、
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/p/enavi/include/campaign/detail/136790/detail.html#other
「amazonギフト券」購入はポイント対象外には入っていないので「amazonギフト券」を購入して自動リボでもいけると思います!
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/12?site_domain=guest
宜しくお願い致します!
ありがとうございます!
早速実践に移してみたいと思います!
nanakoチャージに困ってたどり着いた者ですが、私が楽天カードのホームページにログインしてみた範囲では7000円CBのキャンペーンはみあたりませんでしたが、対象になるのでしょうか?kiigoは登録しましたが、購入するカードで迷ってます。
>>わかりません様
ご質問ありがとうございます!
楽天カードに現れるキャンペーンは人によって若干違うみたいです。
今確認してみても自動リボでキャッシュバックキャンペーンがないのでしたら、
次の月の10日ぐらいになったら来てるかどうか確認してみてください!
>>kiigoは登録しましたが、購入するカードで迷ってます。
リボで20%・10%還元を狙うのでしたら、「楽天カード」「ヤフーカード」だと思いますが、
他にも、例えば「5万円利用で10000ポイント当たるキャンペーン」みたいなのがあれば、
そのキャンペーンを行っているカードで購入して条件を満たすのがいいと思います♪
宜しくお願い致します!
先日は、ご回答ありがとうございました。今日楽天カードキャンペーンを確認したところ、7000円CBありました。私の見落としか後から出てきたのかはわかりませんが、併用できそうなものもありますので条件をよく確認して、挑戦してみたいと思います。
こんばんは、良ければご教示お願いします
メインカードはリクルートカードなのですが、月に30000円まで1.2%還元。私は50000円ナナコのギフト券を購入したいのですが、その場合月一度ずつチャージするのがお得でしょうか?例えば11月3万円、12月2万円をリクルートカードからkiigo経由で購入。そうするとリクルートカードから1.2%還元受けれると言うことか、kiigoで一気に同月に5万円リクルートカードで購入すると3万円までしか1.2%還元は受けれないのでは?と思ってしまい2月に分けて買うのがお得なのか迷ってました。
こんがらがって分からなくなってしまいました。キーゴとはナナコギフト券をお得に買えるサイトです。
>>匿名 様
ご質問ありがとうございます!
「リクルートカード」の月3万円チャージ制限は
クレジットカードから直接電子マネーにチャージした場合の制限額なので、
「kiigo」で購入した場合はこの3万円制限には含まれません。
したがって、
「リクルートカード」をお持ちであれば、
・直接「nanaco」チャージで月3万円
・「kiigo」経由で月5万円
月8万円まで「nanaco」チャージできます。
宜しくお願い致します!
kiigoで、現地点で使えるプリペイドカードをご存じでしたら教えて下さい。
三井住友VISAプリペイド
ANA VISAプリペイド
dカードプリペイド
上記は不可です。(本人認証 対応しているんですけどね)
>>匿名様
ご質問ありがとうございます。
調べたところ、プリペイドカードの中では
・au WALLETプリペイドカード
・Polletカード
ではチャージできます。(本人認証対応していなくても)
私の手元にこの2枚がありまして、実際に「kiigo」で購入できるかどうか試してみたのですが、
「au WALLETプリペイドカード」「Polletカード」の両方とも使うことができました!
まだ他にもあるかもしれませんが、もし見つかったら記事に追記させて頂く形でご紹介したいと思います!
宜しくお願い致します!
ありがとうございます!
au WALLETプリペイドカードは所持していますが、本人認証に対応していないため、無理だと思っていました。このカードで使えるんですね!
・購入手続き中に本人認証に関するものは出て来ないのですか?
・後日でないとわからないと思いますが、ポイントは付きますよね?
>>匿名様
本人認証に関するものは出てこなかったです。
ポイントは仰る通り後日にならないとわからないですが、
おそらく付くと思います♪
ポイントが付きましたら、このコメントを修正する形でご報告させて頂きます!
宜しくお願い致します!
なるほどですね、非常にわかりやすいお返事ありがとうございます。お忙しい中助かりました。リクルートカードをキーゴ経由で50000円分ナナコギフト券購入したいと思います。
迅速にお返事頂きありがとうございました。
Webマネーカードは対応してるかわかりますか?
>>つっつん様
ご質問ありがとうございます!
他の方から情報提供頂きましたが、
「Webマネーカード」は「Kiigo」で使うことができます。
でも「Webマネーカード」の「Master card」ブランドを使っての支払いは
ポイント対象外のようです><
宜しくお願い致します!
先日はau WALLETとPolletの件、ありがとうございました。
私も無事au WALLETプリペイドカードで、ナナコギフトを購入できました。
新規だったので、クレカにゃん様の紹介コードを入力させてもらいました。ありがとうございました。
他の方のWebマネーカードの件ですが、私も丁度このカードを今年入手していまして、ついでにkiigoで試してみた所、使う事ができました!
ただし、WebマネーカードはWebマネー加盟店以外の利用だと、還元の対象外になります。
>>匿名様
私の紹介コードの入力ありがとうございます!
本当に助かります・・・・(嬉し泣)
Webマネーについての情報提供も頂きありがとうございます!
「えっ!?」と思って「Webマネー」の公式サイトをチェックしたところ
Webマネー加盟店以外、つまり「Master card」でのカード利用は
全部ポイント対象外なんですね・・・
これでは「Webマネー」使えないですね><
チャージで得するって感じでしょうか・・・
とにかく、いろいろとありがとうございました!
早速、「Webマネー」の情報を共有させて頂きます♪
今年5月にファミマ・サークルKサンクスで開催された「Webマネーギフトカード 10%還元」のようなキャンペーンがあれば、還元を得たWebマネーギフトをWebマネーカードにチャージ(手数料4%引き)できて、kiigoもお得に利用できます。
しかし、それ以外では、Webマネーカードの利用価値はないです。
以前は、au WALLETプリペイドカードにもチャージできていましたが、今年7月にふさがれました(>_<)
>>匿名様
情報提供ありがとうございます!
今年の春に「Webマネーカード」が少し話題になったのは知っていたんですがそういうことだったんですね!
7月に「au WALLETプリペイドカード」がふさがれたのは痛いですね><
もしまだチャージできていたのなら大いに利用価値があったのですが。。。
未来の還元キャンペーンに期待ですね!
こんにちは。
私も遅ればせながら、クレカにゃん様の紹介コードを利用させていただいてkiigo登録しました!
そしてpolletとpoint wallet visa prepaidを使ってnanaco購入してみました。
無事に買えましたよ。
>>ノイチノヨメゴン様
いつもコメントありがとうございます!
kiigoの紹介コード登録ありがとうございます!
本当に有難いです(泣
kiigoで買える新たなプリペイドカードの情報提供ありがとうございます!
「point wallet visa prepaid」は恥ずかしながら初めて知ったのですが、
調べてみたら「セディナ」なので「pollet」と同じように「kiigo」で買えるみたいですね!
こんばんは。
POINT WALLET VISA PREPAIDを使った分は無事、ポイント予定明細に記載がありました。(ここからポイントが実際に付くまでが少し長め)
そして、こちらで知ったau walletプリペイドカードで購入してみたのですが、10日前後でポイントは付きました。
なので、今月も購入してみようと思っています。
有意義な情報ありがとうございました。
>>ノイチノヨメゴン 様
こちらこそPOINT WALLET VISA PREPAIDの情報ありがとうございます!
このカードもセディナ系なんですね!
「au WALLETプリペイド」については、「wowma」で購入して貯まったポイントを「au WALLETプリペイド」に移して使うのが
いいのかなと思います!
wowma自体あまり使っていないので、もっぱらクレカからチャージしたau walletプリペイドを使っています。
限定的ではありますが、オリコ・ザ・ポイントは2%だったので。
それが終わったらジザイルを使う予定です。
余談ですが、AmazonでPOINT WALLET VISA PREPAIDを使うと2%(通常0.5%+キャンペーン1.5%)のポイント(私はモッピーなのですが)付きます。いつもやっているのでありませんが、キャンペーン頻度が高いです。
>>ノイチノヨメゴン様
「オリコ・ザ・ポイント」2%は入会後半年間のやつですね!
1.5%のジザイルお持ちですか!今はほとんど名前は出なくなりましたが、今でも利用価値があるのか気になるところです!
「POINT WALLET VISA PREPAID」の情報もありがとうございます!
モッピーから申し込めばamazonで還元率2%になるんですね!
後日amazon関連の記事を書く際に、「POINT WALLET VISA PREPAID」のことも書かせて頂きたいと思います!
いつもありがとうございます!
kiigoで、楽天ベーシックデビットVISAが使えます。実際にnanacoギフトを購入し、カード利用明細でポイントも付く事が確認できました。
話はそれますが、同カードのKyash利用でポイントが付くかについても、Kyashチャージで試しましたので、利用明細が反映され次第、Kyashのコメント欄でご報告させて頂きます。
また、同カードは、楽天ペイ・ PayPay・d払いの登録カードとしても使えます。3つ共、実際に登録して確認できました。
>>debit様
いつも貴重な情報をありがとうございます!
kiigo+楽天ベーシックデビットVISA 〇
kyash+楽天ベーシックデビットVISA 結果待ち
楽天ペイ+楽天ベーシックデビットVISA 〇
PayPay+楽天ベーシックデビットVISA 〇
d払い+楽天ベーシックデビットVISA 〇
こうしてみると、結構使い勝手のいいカードですね!
kyashのほうも結果が出ましたらご報告頂けるとのこと非常に有難いです><!
今後とも宜しくお願い申し上げます!
来年カード2枚持ち可能とは、知りませんでした!
私も自動リボ中は他の決済ができないジレンマにおちいってたので、参考にさせてもらいます。
お礼に、情報提供を。
私は以前、楽天カードVISA→JCBに切り替えました。その時、楽天カード本家で行っている新規入会キャンペーンは対象外でした。
しかし、申し込む際にポイントサイトを経由すれば、その分はしっかりポイントをいただけます。私はドットマネーから14000円分のポイントをその時いただきました。
また、ドコモ口座Visaプリペイドからkiigoへのチャージはできません。しかし、ドコモ口座Visaプリペイド→Vプリカ→kiigoへのチャージは、2018年9月時点では可能でした。今どうなっているかは、確認してないのでわかりません。
Vプリカは、1回のチャージ上限30000円で200円の手数料がかかります。しかし、ドコモ口座Visaのキャッシュバック増量キャンペーン時は、非常に有効な手段でした。
以上、ご存じでしたらすみません。
>>ポイントマニア☆様
コメントありがとうございます!
ぜひ楽天カード2枚持ちして快適な自動リボライフを送って頂ければと思います!
また貴重な情報を2つもありがとうございます!
両方とも知りませんでした!
ポイントサイトのほうは、これから力を入れて取り組んでいく予定でしたので、
カード切替でポイントをもらえるテクニック、当サイトで取り上げさせて頂きます!
またドコモ口座のVプリカを間に挟んだら「kiigo」で購入できるのも驚きです・・・!
https://docomokouza.jp/detail/visa_nonsupport.html
↑利用できない加盟店一覧↑にVプリカは載ってないので、まだこのテクニックは使えると思います!
でもドコモ口座の7%キャッシュバックキャンペーンがきてくれないと使う意味がないですね><
今なかなか記事の更新に手が回らない状態ですが、近々これらの情報を記事に反映させたいと思います!
ありがとうございました!
au walletプリペイドカードの扱いが変わったようなので報告です。
2/21新規に作成したkiigoアカウントに、1/27新規作成したau walletプリペイドカードでnanacoギフトの購入を試みたところ、キャンセルされてしまいました。
今後、新規au walletプリペイドカードはkiigoで利用できないようになった可能性があります。
なお、既存のkiigoアカウントで登録済のau walletプリペイドカードでは現時点でも問題なく購入できますので、今まで登録or購入したことのあるカードまでは防がれていないようです。
調べたところ同様の報告は現時点ではなかったので、他の方の報告も待ちたいところです。
私も新規walletプリペイドカードでnanacoギフトの購入
エラーも出ず完了致しましたが、残高もそのままで、購入出来ませんでした。貯まったポイントで税金分支払う予定でしたが、残念です。
>>匿名 様
ご報告ありがとうございます!
これまた奇妙な結果ですね・・・・
その時間障害が発生して買えなかった可能性も考えられますので、
テストとしてもう一度購入を試してみてはいかがでしょうか?
宜しくお願い致します!
>エラーも出ず完了
私もエラーは出ませんでしたが、注文完了後にいつもと違うメッセージが表示されました。
「お客様の注文を受付ました。現在処理中ですので今しばらくお待ち下さい。処理結果はメールにて通知致します。」→メールでキャンセルの連絡。
いつもなら、こんなメッセージは表示されず、購入したギフトコードが表示されるのですが。
良ければ利用したau wallet プリペイドカードの契約日を教えてください。
>>S 様
ご報告ありがとうございます!
s様のお話を聞いて、3か月ぐらい使ってなくて寝かせてあるkiigoアカウントに
新しく「au WALLETプリペイドカード」を登録して3000円分「nanacoギフト」の購入を試みたところ
無事購入することができました。。。。(22日22時)
21日の特定の時間にたまたま障害が発生して買うことができなかった可能性もあるのかもしれませんがどうでしょう・・・?
他の方の結果報告を待ちたいところです・・・
クレカにゃん様
それは朗報ですね。
その報告を聞いて、私も古いkiigoアカウント(別カード登録済)にさらに新規au walletプリペイドカード(前回使ったものとは別のもの。契約日は1/27で同じ)を使用して購入を試みてみました。
結果は失敗です。
クレカにゃん様の報告とあわせると、
「期間が経過したkiigoアカウントであればよいわけではない」
「kiigo未登録のau walletカードがすべてダメなわけではない」
ことになります。
個人的な仮説になりますが
「おそらくkiigo側の問題ではなく、多分新規kiigoアカウントでもカード側が問題なければ購入可能」
「au walletプリペイドカードの契約時期によってkiigoが使えないものが存在する」
のではないかと思っています。
匿名様のau walletプリペイドカードはダメで、クレカにゃん様のau walletプリペイドカードは有効だったとのことで、両者のau契約日を知りたいところです。
先述のように、私の手持ちでは2018/11契約回線のau wallletプリペイドカードは有効で、2019/1/27契約回線のau wallletプリペイドカードは無効でした。
ちなみに2/23am3時に再トライしてダメでしたし、同じタイミングで既存のアカウント&既存のau walletカードは使えてるので、kiigo側の障害というわけでもなさそうです。
>>S様
ご報告ありがとうございます!
S様のお話を聞きますと「au walletプリペイドカードの契約時期によってkiigoが使えないものが存在する」可能性はありそうですね!
私のは2017/3/8 契約回線の「au wallletプリペイドカード」でしたので「kiigo」で購入することができたのかもしれません。
ある時点から新規発行の「au wallletプリペイドカード」を永久に使えなくしたのか、それとも、新規は最初は使えないけど
利用実績を積んでいけば後で解除されて「kiigo」でも使えるようになっているのか気になるところではありますね!
私が今、使っているau WALLETプリペイドカードの有効期限が2020年3月で、あと1年程にせまっています。
更新したカードが、もしかしたらkiigoで使えなくなるという可能性は考えられますか?
>>debit様
コメントありがとうございます!
au WALLETプレイペイドカードがkiigoで使えなくなった状況がまだ完全に解明されていないのであくまで推測になりますが、
もし、ある時点から新規のau WALLETプリペイドでのkiigo支払いを使えなくしているとしたら、カード切替でも使えなくなる可能性は十分に考えられます。
外れて欲しいですが・・・・
先月まで使えていた「au WALLETプリペイドカード」が昨日(2/25)kiigoでキャンセルになりました。
kiigoに問い合わせた所以下の回答でした。
——————————————
ご購入につきましてご迷惑をお掛けしており誠に申し訳ございません。
取り消された理由ですが、不正対策のセーフティネットに該当したためでした。
クレジットカードの本人認証サービス(3Dセキュア)等でセキュリティを強化するなどしてから
ご購入をお試し頂けますでしょうか。
Kiigoのご利用をお待ち申し上げております。
どうぞよろしくお願い致します。
——————————————
ヨコからすいません。
この書き込みを見てから、1万円購入してみましたが、私は大丈夫でした。
来月も、また試したいと思います。
>>匿名 様
ご報告ありがとうございます!
不正対策のセーフティネットに該当なんですね。。。
ちなみに匿名様からのご報告を聞いて私も古い「au WALLETプリペイドカード」で再度3000円「kiigo」で「nanacoギフト」の購入を試してみましたが買うことができました。。。(2月27日22時30分)
ノイチノヨメゴン様も買うことができたみたいですし、発行が古い「au WALLETプリペイドカード」は大丈夫で新しいのはだめなのかもしれませんね。。。
とりあえず記事本文に注意書きを載せたいと思います!
ありがとうございました!
クレカにゃん さん Sさん
先日Sさんの事例のあとコメントした匿名です。
Sさんのケースと全く同じで、エラー無し、表示あり、メールでキャンセルお知らせが届くです。
ちなみにカードは昨年12月に作った物です。ご参考まで。
続けて、匿名です。
今、立証実験しました。クレカにゃん さん、Sさんの詠みがズバリの様です。
昨年4月発行カード OK。
続けて昨年12月発行カード(前回とは別カード) NG。
でした。
3Dセキュアに対応していないポレットやpoint wallet visa prepaidも、最近作ったカードではkiigoで弾かれるかも?
去年の10月頃にpolletとpoint wallet visa prepaidの両カードを作り
早速kiigoでnanacoギフトを買って見ました。
またWebMoneyCardでも買えました。(既出)
>>黒猫様 他 皆様
「kiigo」プリペイドチャージについての情報提供ありがとうございます!
皆様の話を総合すると、どうやら使える使えないのカード発行時期の境目が去年12月頃にありそうですね・・・・
使えないカードについてkiigo側に問い合わせたところ、匿名様と同じテンプレメールが返ってきましたが、複垢BAN覚悟で別のau walletプリペイドでは問題ないことを注文番号を添えて指摘し、カード側ではなくkiigo側の問題であることを主張したところ、kiigo側もそれを認め、無事利用できるようになりました。
さらに別アカウントでの新規au walletは使えなかったので、一律に使えるようにしたわけではなく、問い合わせがあったもののみ対応しているようです。
前回の仮説を訂正して
「カード側ではなく、kiigo側の問題」
「詳細不明だが、最近発行のau walletプリペイド(2018/12頃?)を使えないようにしている」
「問い合わせには基本テンプレで対応するが、しつこく問い合わせると使用許可」
のように思います。
>>S 様
情報提供ありがとうございます!
去年12月以降発行のカードでも問合せすれば使えるようになるんですね!
おそらくですが、「kiigo」では「3Dセキュア」必須としているところ、
「3Dセキュア」がなくても買えてしまう「プリペイドカード」をまずいと思って
最近発行された「プリペイドカード」の使用を止めているのではないかと思いますね!
近々、s様から頂いた情報を踏まえ、記事を修正させて頂く予定です。
問合せまでして頂き本当に改めて本当にありがとうございました!
お教えください。まずスマホを持っていません。税金を4月1日に93000円払いたいのですが、nanacoギフトが月5万円の制限があるのでまずパソコンで3月中に「kiigo」経由でnanacoギフトを5万円分nanacoギフトID登録し、次に4月1日に43000円をnanacoギフトID登録すればnanacoカードで支払うことができますか?お教えください。
>>スマホ持ってません 様
ご質問ありがとうございます!
パソコンから購入しようとしてもスマホでの認証が必ず必要となりますので、スマホがないと「kiigo」で「nanacoギフト」を買うことができません。
また、スマホを揃えても、4月1日の午前中に「nanacoギフト」を「nanaco」に登録したとしても、「nanaco」が使えるようになるのは翌日2日の午前6時以降になってしまいますので4月1日には払えません。(登録が4月1日の午後にずれこんでしまうと、使えるのは4月3日の午前6時からになってしまいます。)
宜しくお願い致します!
2月26日に1月迄使えていた「au WALLETプリペイドカード」がkiigoで使えなかったと報告した匿名ですが、昨日(03/21)購入出来ました。
ただ、カード期限が05-19で新規カード更新したので使える様になった理由がよく分かりません。
>>匿名 様
ご報告ありがとうございます!
「au WALLET プリペイドカード」kiigoで使えるようになったんですね!よかったです!
ここのコメント欄でどなたかが報告されていましたが、使えなくなったのを問い合わせて使えるようにした方がいらっしゃいましたので、それが理由なのかもしれませんね!
以前「一律に使えるようにしたわけではない」と書きましたが、その後、同じau walletで複数のアカウントを連続して利用してみたところ、決済通りました。
kiigo側の基準が緩くなったのかもしれません。
>>S様
ご報告ありがとうございます!
au WALLET基準が緩くなったんですね!
私も「エポスカードゴールド」→「au WALLET」→「kiigo」で時々購入したりもするので
基準が緩くなったのは助かります!
はじめまして。楽天カードの自動リボキャンペーンの詳細、大変参考になりました。
ずっと、自分のところには「自動リボで〇ポイント」というキャンペーンしか来なかったのですが、今月ようやく「自動リボで現金キャッシュバック」が来たので、早速kiigoの登録をしてnanacoギフトを買ってみようと思います!
3点、質問がございます。
・当記事にあるキャンペーンは2カ月間にわたって開催されていますが、今月来たのは4月1日~4月25日開催のものでした。https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/p/enavi/include/campaign/detail/137541/detail.html
自動リボに登録→35,000円利用→すぐに支払いコースを29,000円に設定
を済ませたら、もう7月1日の解除期限まで放っておいて良いのでしょうか?
すると5月27日に29,000円+手数料437円、6月27日に6,000円+75円の請求が来ると理解しています。
念のため、リボ解除は7月2日に行う予定です。
・「自動リボ登録中は「楽天カード」を死蔵して全く使わない状態にしておくのが基本」
と書いておりましたが、私は楽天証券の投信積立を毎月5万円分、楽天カード払いにしています。
これは1回払いのみで、「リボへ変更する」のボタンも出ていないのですが、この状態で自動リボの登録を行っても大丈夫でしょうか?
「翌月1回払い」の合計金額にはその5万円が反映されているため、手数料がかかるのか?よくわかっていない状態なのですが、新しく1枚、楽天カードをリボキャンペーン専用として作ってからの方がいいでしょうか?
・「自動リボでキャッシュバックキャンペーン」とは別に、「あとからリボ払い でもれなくポイントキャンペーン」もあるようですが、これらを併用した事はありますか?
自動リボ解除期限の7月1日までは、「あとリボ」は利用できないですよね??
コメント欄に併用している方がいらっしゃったので、気になりました。
よろしくお願いいたします。
>>S 様
はじめまして! ご質問ありがとうございます!
上から順番に答えさせて頂きますと、
>>自動リボに登録→35,000円利用→すぐに支払いコースを29,000円に設定
>>を済ませたら、もう7月1日の解除期限まで放っておいて良いのでしょうか?
それだけで放っておいてはだめで、29000円に設定した次の月に支払いコースを3000円にしないといけないです。
>>私は楽天証券の投信積立を毎月5万円分、楽天カード払いにしています。
>>これは1回払いのみで、「リボへ変更する」のボタンも出ていないのですが、この状態で自動リボの登録を行っても大丈夫でしょうか?
大丈夫じゃないです・・・楽天証券の投信積立の5万円も自動リボになってしまってリボ手数料が発生してしまうので、
S様がおっしゃる通り、新しく1枚楽天カードをリボキャンペーン専用として作ってからの方がいいと思います!
>>「自動リボでキャッシュバックキャンペーン」とは別に、「あとからリボ払い でもれなくポイントキャンペーン」もあるようですが、これらを併用した事はありますか?
私は併用でキャンペーンを利用したことはありませんが、「自動リボキャンペーン」と「後リボキャンペーン」の両方が出現したときに、「後リボキャンペーン」を先にエントリーして支払いの一部を後リボにした後、「自動リボキャンペーン」に登録してキャンペーンのダブル獲りをすることは可能だと思います!
宜しくお願い致します!
29,000円に設定して翌月分の支払いが6,000円しか残ってなくても、6,000円に設定し直さないといけないのですね!
再設定のタイミングは、月が変わったらすぐ行っていますか?
楽天証券の投信積立は『「1回払い」のみとなります。「あとからリボ払い」への変更もできません』と記載があったので、自動リボも適用されない(したくても出来ない)のかなと思いましたが、クレカにゃんさんにご質問して良かったです。ありがとうございます。
なるほど、後リボの設定を終わらせたあと、自動リボキャンペーンをするとダブル獲りができるんですね!
もしくは、自動リボを7月1日に解除したあと、「後リボキャンペーン」が出現していたら7月中にも出来そうですね!
チャレンジしてみようと思います!ありがとうございます。
>>S 様
ご返信ありがとうございます!
>>29,000円に設定して翌月分の支払いが6,000円しか残ってなくても、6,000円に設定し直さないといけないのですね!
>>再設定のタイミングは、月が変わったらすぐ行っていますか?
すみません!この部分ですが、キャンペーンの内容を確認したところほったらかしで大丈夫ですね!
29000円支払いの翌月は6000円の支払いですが、支払いコース29000円のままにしておいても、そのまま残りの6000円が引き落としされますね!
キャンペーンの内容をよく確認していなかったため間違った回答をしてしまいました・・・ 申し訳ありません><
>>楽天証券の投信積立は『「1回払い」のみとなります。「あとからリボ払い」への変更もできません』と記載があったので、自動リボも適用されない(したくても出来ない)のかなと思いましたが、
すみません。投信積立の部分もS様が正しくて私の間違いでした><
私も楽天証券の投信積立をやっていまして、たまたま今月自動リボ継続中の設定になっていたのですが、自動リボ設定になっていても投信積立の5万円は1回払いでした><
ですから、投信積立を継続中のまま自動リボキャンペーンをやっても、投信積立の部分はリボ手数料がかからないので、「楽天カード」1枚で自動リボをやっても大丈夫だと思います!
宜しくお願い致します><
29000円のままでほったらかしで大丈夫なんですね!ありがとうございます。
クレカにゃん様も楽天証券の投信積立をやっているんですね。
そして自動リボ設定中でも投信積立の5万円は1回払いのままリボ手数料がかからなかったと確認をいただけてとても安心しました!
早速今月エントリーできます、ありがとうございます!
横から失礼します。
支払いコース3万以下が条件なので、素直に3万にすれば良いのではないかと。(千円でも残高は減らした方が)
更に、おまとめ払いを使えば、手数料を払うのは1回で澄みます。
支払いコースは2万5千円に、おまとめ払いで1万円を指定すればok。(支払いコース3万以下の条件を満たす)
ただ、それだけだと2ヶ月目の支払いが無くなってしまうので、手数料が発生しない金額で何か買っておく必要はありますが。
(アマゾンで15円のギフト券とか)
# ポイントではなくキャッシュバックのキャンペーンがあるんですね。羨ましい。
kiigoでソフトバンクカードは使えますか?
>>匿名 様
ご質問ありがとうございます!
私が「ソフトバンクカード」(おまかせチャージなし)を持っていたので2019年4月18日に事前に3Dセキュア設定をして「kiigo」で「nanacoギフト」購入を試してみましたが、無事購入することができました!
「ソフトバンクカード」で購入しても0.5%のTポイントしか貯まりませんが、なにか他にオトクなテクニックでもあるのでしょうか?
もしご存知でしたらお聞かせ頂けますと有難いです!
宜しくお願い致します!
1つ上の匿名様
上に書き込んだSです。
29,000円だったら確実(「以上・以下」の表現が苦手で 汗)なのでなんとなくそうしてみたんですが(手数料も13円しか変わらないので)、素直に3万の設定で良さそうですね。アドバイスありがとうございます!
おまとめ払いという方法は知りませんでした!!
当キャンペーンをこの方法(35,015円の買い物+おまとめ払い利用)で試されたことはあるんですか?
2ヶ月目にリボ手数料が発生しなくてもキャンペーン対象となったんでしょうか?
私もずっとポイントのキャンペーンしか来なくて半年ほど待ちました。ポイントだと利用範囲が狭まるのでキャッシュバックの方が嬉しいですよね!
クレカにゃんさんがお忙しそうなので…
自動リボ10万のキャンペーンでしたが実績あります。
自動リボ攻略法の方でナカシマサトシさんが楽天に問い合わせをされて、OKとの回答も得られているようです。
(ナカシマサトシ より: 2019年2月22日 12:11 PM)
# だいぶ長いので探すのが大変ですが
設定がいつの支払いで有効になるか確認を忘れずに。
匿名様
別記事の方、確認しました!また類似のキャンペーンで実績ありとのこと、教えてくださってありがとうございます。
さっそく先ほどkiigoで30,015円のnanacoギフト買ってみました。注文取消しをくらったので、問い合わせてるところですが…
クレカにゃん様、匿名様、ものすごくタメになる情報をありがとうございました!
15円というのはアマゾンギフト券の場合(最低金額が15円)で、1円単位でいけるのであれば1円でも良いです。
# 3万5千円より少ないのは、5千円は別でカード利用、ということですよね。
匿名様
ありがとうございます!35,015円の間違いでした 汗
注文取消しになってしまったので、35,001円で再注文してみます!
注文取消しになったのに、今日楽天カードからは速報のカード利用お知らせメールが届きまして焦りました。ちゃんとキャンセルされているか確認しないと安心できない…
こちらのブログがなかったら絶対リボには挑戦できなかったと改めて思いました!
>>s様、匿名様
私が忙しくて返信できずに申し訳ありません><
S様と匿名様とのやりとりを踏まえて、記事本文を最適化させて頂きました!
この記事がS様のリボ払いデビューの後押しになったようでこちらとしてもうれしいです^^
またこれからも遠慮なくコメントしていただけると非常に有難いです!
これからもよろしくお願い致します!
クレカにゃん様
おまとめ払いは万円単位のようなので、上で匿名様がおっしゃられているように「支払いコースは2万5千円に、おまとめ払いで1万円を指定」が良いのではと思います。
また、15円は分けて5月に追加購入しなくても、4月中に35,015円買物してしまって、あとはほったらかしても15円分が自然に6月分の請求になるから楽かなと思いました!
ちなみに私もテクニック法の件、楽天カードに念のため問い合わせたんですが、「6月27日にショッピングリボ払いの請求があることが条件となり、手数料の発生の有無は問いません。」と回答もらいましたので、報告しておきます。
本日16:00でkiigoのnanacoギフト販売終了
ショック‼︎
>>debit様
ご報告ありがとうございます。私も先程確認致しました。
「nanacoギフト」がオレオレ詐欺に利用されていたのが原因での停止ですね。
物理カードが一足先に販売停止になっていたので仕方のないところではありますね・・・
はじめまして。2019/4/19 16:00でkiigoのnanacoギフト販売終了、とありますがこのサイトにて色々教えて頂いた購入方法は使えないと言う事ですか?
上記含めて、ご伝授下さい。
今月すでにリクルートカードにて30,000円nanacoチャージ済で、支払いが固定資産税と自動車税とCVS 収納可能な支払(5/6支払い期日)で148,530円あります。何かポイントが付くや現金還元といったわかり易い方法で支払い方法 教えて下さい!
>>みこ太郎 様
はじめまして!ご質問ありがとうございます!
「nanaco」チャージで1%還元で残ってるのが2つあります。
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)」の「mastercard」ブランドと、
http://xn--lckh1a7bzah4vue.biz/archives/5002
JACCS系のカードを手に入れて「J’s コンシェル」から「nanacoギフト」を1%引きで購入する方法があります。
JACCS系でおすすめなのは、還元率1.25%のREXカードか、
http://xn--lckh1a7bzah4vue.biz/archives/5731
私は、獲得したポイントが自動で投資にまわされる還元率1%の「インヴァストカード」を使っています。
http://xn--lckh1a7bzah4vue.biz/archives/1930
他には、「JALカード」+「JMB WAON」でミニストップで5万円までの納付書で2%還元でJALマイルを手に入れることができますが、
JALカードは年会費2000円(税抜)+ショッピングマイルプレミアム年3000円(税抜)のカード維持費がかかるので、
年に250000円「JMB WAON」で支払わないと年会費負けしてしまいますので、148530円の支払いではおすすめできません。
http://xn--lckh1a7bzah4vue.biz/archives/605
以上になります!
宜しくお願い致します!
今確認したところ、ベネステでのnanacoギフト販売はまだ購入可能でしたよ。
ジャックス系のカードを持っているならば利用できます。
>>匿名 様
こちらの情報提供もありがとうございます!
ベネステでnanacoギフトが販売しているのを確認できました!
こちらも無くなってしまわないことを祈るばかりです・・・><
匿名さま、クレカにゃんさま、ご返事ありがとうございます。
ベネステ、とはなんですか?良く解りませんでした。
>>みこ太郎
お返事ありがとうございます!
「ベネステ」とは「ベネフィットステーション」のことで、会員制の福利厚生サービスのことを言います。
https://bs.benefit-one.co.jp/bs/pages/bs/top/top.faces
月300円(税別)かかります。
一方、JACCS発行のクレジットカードを手に入れると、「J’sコンシェル(ジェイズコンシェル)」という会員制の福利厚生サービスを無料で利用できます。
この「J’sコンシェル」は「ベネフィットステーション」と中身が同じです。
早々に返信頂きありがとうございます。コンシェル、暫く使用した事が無いですが、会員になってました。5年位前の物ですが。使用できますかね?使用してみたいと思います。nanacoギフト購入枚数は一カ月の制限等、注文することはありませんか?
>>みこ太郎 様
ご返信ありがとうございます!
5年位前の物でも大丈夫だと思います!
nanacoギフト購入枚数は一カ月の制限等、注文することはありませんか?
確認したところ、1000円、2000円、3000円のギフトカードがありましたが、各金額それぞれのギフトカード月10万円までの制限があるみたいです。
色々、教えて頂いて有り難いです。j’コンでのnanaco支払いと今月1.5%でポイントが付く(誕生日月)ライフカードがあるのですが、こちらでのクレジットカード払いと支払いを悩んでいます。
クレジットは手数料が掛りますが、それでも1.5%付くのでお得でしょうか?固定資産税は来月5/7支払い期日、そろそろ近いです。よろしくお願いします。
>>みこ太郎 様
お返事ありがとうございます!
私としては還元率だけ見るのではなく、手数料も入れたトータルの還元率で判断するべきだと思います。
クレジットカードの手数料は0.8%ぐらいなので、いくらライフカードが誕生月で1.5%でも手数料の0.8%を差し引けばトータルの還元率は0.7%になってしまいます。
j’コンでのnanacoなら1%。
したがって「j’コンnanaco」をおすすめします!(細かくチャージしていくのが面倒ですが・・・)
コメントありがとうございます。ごめんなさい。何回も。そうですよね〜私もあれから色々調べて、やはりnanaco支払いが1番お得かな?と思いました。確信が持てて良かったです。これからもお得な情報よろしくお願いします。
こんにちは。
こちらへは、楽天自動リボのキャンペーンでおまとめ返済を利用しても対象になると(匿名で)書き込ませていただいて以来、度々チェックし、また時々コメントさせていただいたりしてきました。
4月の終わり頃にここを見ていると、ベネステ、J’コンなる初めて見る言葉が。nanacoギフト1%off!!
調べてみると、1%どころか2%offが期間限定ながらも延長を繰り返し、取り敢えず今年9月までは使えるではありませんか!!
# 今までカードでのnanacoチャージのポイント還元率しか見ていませんでした…
jaccsは持っていたので早速J’sコンシェルに入会。10万円分のギフトを買ったのは言うまでもありません。
当然ながら次に問題になるのはその登録の面倒なこと。きっと先人がいるに違いないと登録ツールを探したのですが、4桁に分割したり更に一部ボタンを押してくれるような半自動化されているものは見つかったのですが…
自動化と言っていてもメールからデータ抽出は別に必要だったり。
どうにかなりそうな感じがしたので、よく使っているiMacros(ブラウザ操作自動化ツール)を使ってやってみたら、結果かなりシンプルな仕組みで実現することが出来、簡単に登録することが出来ました。
せっかくなので同じようにnanacoを使って税金、代行収納で節約している人のため、ツールを公開することにしました。
よろしければ使ってみて下さい。(利用規約とかの関係で準備段階だけちょっと手が掛かるのですが)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/tripler/nanaco/nanaco.html