アンドロイドおサイフケータイの「モバイルsuica」は、「VIEWカード」系のクレジットカードを登録すれば「モバイルsuica」の年会費が無料になります。
でも、「VIEW」カード以外のクレジットカードを「モバイルsuica」に登録すると、年会費が1030円(税込)かかります。
でも、その年会費が無料になる方法が新たに登場しました。
「google pay(グーグルペイ)」(旧Android Pay(アンドロイドペイ))に「suica」と「Edy」が追加!
昔は「Android Pay(アンドロイドペイ)」と呼ばれたアプリですが、2018年2月21日に「google pay(グーグルペイ)」という名称に変更になっています。
その「google pay」ですが、今までは「Edy」と「nanaco」しか使えませんでしたが、2018年5月24日から「suica」と「waon」が追加されました。
早速使ってみましょう。
私が久しぶりに「google pay」アプリを立ち上げた時は、「suica」「waon」追加の表示がどうやっても出てこなくって、アプリを更新してもだめだったので、いったんアプリをアンインストールしてから再インストールしたら「suica」と「waon」が表示されました。
おサイフケータイに私は「JMB WAON」を登録して使ってますが、「JMB WAON」は「google pay」では使えませんと表示されています。
「google pay」のメリットは、「google pay」側からもチャージできること
「google pay」は、「FeliCa」を使ったサービスなので「おサイフケータイ」と機能がかぶってます。
私は、アンドロイドの「おサイフケータイ」を使って、「Edy」「モバイルsuica」「nanaco」「waon」の4つ電子マネーをそれぞれの専用アプリでチャージして使っていますが、
おサイフケータイ画面
「google pay」アプリに電子マネーを登録すると、「google pay」のほうからもチャージして使うことができます。
「googlepay」画面
「おサイフケータイ」と「google pay」の両方からチャージできるようになったことで、抜け道ができた電子マネーが「モバイルsuica」です。
「モバイルsuica」はおサイフケータイだと年会費有料だけど、「google pay」なら年会費無料!
「モバイルsuica」は、「おサイフケータイ」にクレジットカードを登録すると、「VIEWカード」以外は年会費が1030円(税込)かかります。
それが、「google pay」のほうからクレジットカードを登録すれば、年会費がかからないというわけです。
「VIEW」カード以外のクレジットカードを持っている人は、「モバイルsuica」を使いたい時は、「google pay」から登録すれば年会費がかからずおトクになります!
「google pay」で「モバイルsuica」を使う際のデメリット
「google pay」のほうから「モバイルsuica」にクレジットチャージすれば年会費を回避できるというメリットもありますが、逆にデメリットもあります。
それは、おサイフケータイと連動している「モバイルsuica」アプリに搭載されている便利な機能が使えないということです。
その便利な機能とは、
・オートチャージ機能
・チケット購入などの機能
です。
改札で発動する「オートチャージ」や、「モバイルsuica」で購入できる「定期券」・「グリーン券」・「特急券」・「エクスプレス予約(JR東海)」は、おサイフケータイ「モバイルsuica」特有の機能ですので、「googlepay」だけから「モバイルsuica」にチャージして使おうとすると、これらの便利な機能は使えなくなります。
「オートチャージ」・「チケット購入」の機能を使いたい方は、今まで通りおサイフケータイの「モバイルsuica」アプリを使うのがいいと思います。
もちろん、おサイフケータイの「モバイルsuica」には年会費無料の「VIEWカード」を登録するのがベストです。
こんばんは。以前電車を使うことが少なかったのでSUICAもモバイルSUICAも完全にスルーしていたのですが、最近電車に乗る機会が増えまして。
以前調べたときは、SUICAが得なキャンペーンは駅内のコンビニとかだけだったんですけど、ローソンやファミマやドラッグストア等のお店でSUICAを使ったら得なキャンペーンが開催されることって有るのでしょうか?
おサイフケータイ機能は付いてるけど邪魔なアプリ満載のスマホに乗り換えて、モバイルSUICAを使おうかと考えているんですよね。
モバイルSUICAはポイント稼ぎ的にどれくらいメリットがあるか、ご存知の範囲で良いので教えて頂けないでしょうか。ANAのSUICAカードは持っているんですけど、これだけでいいですかねえ。。。
>>のり様
コメントありがとうございます!
キャンペーンは、基本的に使ってくれる人を増やすために行われるので、
もう十分にシェアを獲得してたくさんの人が使ってる「モバイルSUICA」はほとんどお得なキャンペーンは出てこないと思ったほうがいいです。
「モバイルSUICA」だとせいぜいクレジットカードの還元率分のポイントと、ラッキータッチでポイントが獲得できるぐらいでしょうか・・・
ちなみに、私の場合は「モバイルSUICA」は、電車の改札を通る時と「松屋」「ドトール」ぐらいでしか使ってません。
今は「電子決済サービス」が生き残りをかけたシェア争いで還元率20%程度のお得なキャンペーンを競って出してきていますので、
スマホをお持ちでしたら「PayPay」「origamipay」「LINE PAY」「楽天Pay」「d払い」
この辺りをスマホに入れておけば、お得なキャンペーンが次々と出てきて幸せになれると思います!
宜しくお願い致します!
定期券を新規購入すると年会費が発生しますが
その後Google Payで継続購入した場合以降の年会費は発生しなくなるのでしょうか?
>>匿名 様
ご質問ありがとうございます。
定期券はgooglepayでも年会費がかかってしまうようです・・・
こちらの記事が参考になるかと思います
ttps://jill-tone.com/googlepay_suica_trap/
宜しくお願い致します!
こんにちは。
恐れ入りますが確認させてください。
結局JMB WAONはGoogle Payで使えるようになったのでしょうか。
一回アンインストールしてやり直すということでしょうか。