皆様は「ドコモ口座」というのをご存知でしょうか?
この「ドコモ口座」をうまく活用すれば、かなりおトクになるということに気づきました。
では、その「ドコモ口座」のどこがおトクなのか?
解説したいと思います。
「ドコモ口座」とは?
まず、「ドコモ口座」とはなに?ってところですが、「ドコモ口座」とはドコモ携帯の契約者だけが持てるバーチャル口座です。
このバーチャル口座ですが、普通に使っても何もトクになることはありません!
キャンペーンとチャージが重要なんですね!
では、そのキャンペーンとチャージを1つずつ見ていきましょう!
ドコモ口座最大7%キャッシュバックキャンペーン!
「ドコモ口座」では、ときどき最大5~7%キャッシュバックキャンペーンが開催されます。
「ドコモ口座の」キャンペーンが登場するたびに、キャッシュバックの還元率・キャンペーン達成の条件も微妙に変わってくるのですが、最近登場した2018年5月の「ドコモ口座」キャンペーンをみていきます。
2018年7月のドコモ口座Visaプリペイドで最大7%キャッシュバックキャンペーン
キャンペーン概要
定額パックプランユーザーの方で、期間中にドコモ口座Visaプリペイドを使って合計30000円以上ご利用いただくと、5%をキャッシュバックいたします。
さらに期間中に銀行口座からドコモ口座へ合計30000円以上のチャージ(入金)をしていただくとキャッシュバック率がアップ!7%をキャッシュバックいたします。
キャンペーンページ:https://docomokouza.jp/campaign/visa0720.html
ドコモ口座キャッシュバックキャンペーンでのキーポイントは3つです。
1.キャンペーンにエントリーが必要!
2.ドコモ口座Visaプリペイド定額パックプラン(月額216円(税込))に加入する
3.銀行口座から30000円以上のチャージ
4.ドコモ口座Visaプリペイドを使って合計30000円以上利用
1.ドコモ口座最大7%キャッシュバックキャンペーンはエントリーが必要!
ドコモ国座の最大7%キャッシュバックを受け取るにはキャンペーンにエントリーが必要です!
お忘れなく!
2.定額パックプランとは?
ドコモ口座と連動しているプリペイドカードとして「Visaプリペイド」というものがあります。
この「Visaプリペイド」はバーチャルカードです。
バーチャルなので、実店舗では使えません。ネットの「VISA」ブランドが使えるお店だけで使うことができます。
基本的には無料で「Visaプリペイド」を使うことができるのですが、「Visaプリペイド」には「定額パックプラン」という月額216円(税込)有料プランがあります。
この有料プランに入れば、1回限りしか使えないワンタイムカードだけではなく、固定番号のレギュラーカードが使えるようになり、さらに100円利用につき1円(1%)のキャッシュバックがあります。
さらに「ドコモ口座最大7%キャッシュバック」の条件を満たすためには、この「定額パックプラン」の加入が必須です。
月額216円(税込)の出費は仕方のないところですが、過去の開催データを見てみると、下の表をみるとおわかり頂けるように「ドコモ口座最大7%キャッシュバック」は2か月に1回ぐらい開催されていますので、「定額パックプラン」に加入したほうが絶対におトクです。
そんなにネットで支払う予定がないという方もいるかとは思いますが、次で説明しますが「Visaプリペイド」は税金の支払いにも使えちゃうんですよね。
時期 | ドコモ口座キャンペーン内容 |
2017/6/7~2017/6/16 | 最大7%キャッシュバック |
2017/7/7~2017/7/17 | 最大7%キャッシュバック |
2017/9/1~2017/9/15 | 最大5%キャッシュバック |
2017/11/16~2017/11/30 | 最大5%キャッシュバック |
2017/12/15~2017/12/24 | 最大7%キャッシュバック |
2018/2/21~2018/3/4 | 最大7%キャッシュバック |
2018/5/11~2018/5/20 | 最大7%キャッシュバック |
2018/7/20~2018/7/29 | 最大7%キャッシュバック |
3.ドコモ口座Visaプリペイドを使って合計30000円以上で+4%キャッシュバック
「ドコモ口座Visaプリペイド」で30000円以上使えば+4%キャッシュバックになりますが、特に買いたいものもない場合、無理に30000円を使うのはもったいないですよね。
ここは、必ず支払わなければいけないものに使いましょう。
例えば、税金・ふるさと納税・税金支払いのための「kiigo」での「nanacoギフト」購入です。
「kiigo」での「nanacoギフト」購入については↓コチラ↓をご覧ください。
関連記事:「kiigo」で「nanacoギフト」が「VISA」「Master card」ブランドのクレジットカードで購入できる!
今回のキャンペーンでは、私は自動車税の支払いに「ドコモ口座Visaプリペイド」を使いました。
自動車税の支払いに関しては「Yahoo!公金払い」でクレジットカードで支払っても通常手数料が324円(税込)程度かかるので還元率1%のカードで支払った場合儲けはほとんどでませんが、自動車税で7%キャッシュバックは脅威の還元率です。
今回の「ドコモ口座7%キャッシュバックキャンペーン」は5月開催で自動車税の納付の時期とたまたま重なったので自動車税に使うことができましたが、2か月に1回程度は「ドコモ口座最大7%キャンペーン」が開催されていますので、税金の支払いが多い方には「ドコモ口座」は絶対使ったほうがいいです。
税金の支払いでなくても、「Visaプリペイド」をふるさと納税に使えば、へんれい品+7%キャッシュバックで非常におトクです!
4.銀行口座から15000円以上のチャージで+2%キャッシュバック
最後に、「ドコモ口座」へのチャージ方法ですが、銀行口座から15000円以上チャージを選択することによって+2%のキャッシュバックが得られます。
銀行口座からはキャンペーンの条件達成のための15000円だけチャージすれば十分です。
それ以上のチャージをしたい時は、「コンビニ払い」がベストです。
なぜかというと、コンビニチャージを選択すれば、セブンイレブンで「nanaco」払いができるからです。
「nanaco」にはクレジットカードでチャージすることによってポイントが貯まるカードが何枚か存在しますので実質ポイントが貯まります。
関連記事:nanacoクレジットチャージでポイントがたまるカード
ちなみに「ドコモ口座」のコンビニ払いは、ミニストップで「waon」払いはできませんでした。(自分が実際に試しました。)
ドコモ口座7%キャッシュバックの上限は15000円
「ドコモ口座7%キャッシュバックキャンペーン」のキャッシュバックは無限にもらえるわけではなく、上限が15000円までと決まっています。
逆算すれば、214285円「Visaプリペイド」が支払い限度額になります。それ以上「Visaプリペイド」で支払ってもキャッシュバックはもらえません。
224285円まで7%のキャッシュバック。税金やふるさと納税におおいに活用しましょう!
どうぞお気軽にコメントを残していってください!