youtubeでいまだにamazonプライムのテレビCMに癒されている今日この頃・笑
そんな私もamazonプライム会員で、amazonには「通販のストレスフリー、最適な暇つぶし」と、毎日お世話になってます。
今回は、amazonプライム会員のデメリット・メリット、使った感想、有料会員の種類・料金を紹介していきますね。
amazonプライム会員の口コミ・評判
ネットでのamazonプライム会員の評判はこんな感じでした。
「お急ぎ便は本当に助かってます。お米、オムツとか「もう無い!」と無くなる前日に気づいても間に合うから、本当にありがたいですね。買い物に出かけられない、けど今すぐ欲しい人には必須のサービスだと思います。」
「電子書籍サイト、動画配信サイト、音楽配信サイト、それぞれ違う会社を使ってたけど、amazonプライム会員だと全部含まれてるから、管理がラクチン。金額的にも節約になって満足」
「何年も前からamazonプライム会員になってるけど、どんどんサービスが豊富になってきてるから嬉しい。これからももっと良くなってきそうな気がする」
この快適さ、豊富なラインナップを知るとやめられなくなるんですよね。
amazonプライム会員無料体験(無料期間は30日間)があるので気になったら気軽に試せるのも嬉しいところ。
【レビュー】amazonプライム会員になった感想
かく言う私もamazonプライム会員です。
詳しく書くと、
プライム会員→1年後に1ヶ月ほど無料会員→プライム会員再登録(今に至る)
と言った感じです。
無料会員だった1ヶ月に、
プライム会員なら1円で買える日用品が出たり(買えなくて悔しかった…)、
結局お急ぎ便を使ったりして追加料金がかかったり、
他の動画配信サービスに登録してしまったり、
と、年会費をケチったがために逆に損してしまったんですよ。
そんな私のamazonプライム会員のおすすめポイントと感想を紹介します。
おすすめ①送料無料・即発送の便利な配送
一番は買い物がとても助かっています。
仕事で必要なマニアックな物でも必ずある!
すぐ届く!
送料無料の条件がない!
送料込みで考えると最安値で買えるものが多い!
これにつきます。
「今すぐ欲しい!」というものは大抵2000円内のちょっとしたものが多く、もし無料会員のままなら送料だけでもかなりの金額になることでしょう。
おすすめ②家でも移動中にも暇つぶしができる
最近つまらないテレビ番組だらけで、ほぼプライムビデオやプライムミュージックに頼っています。
最新のアニメやドラマもあるけれど、むしろ一昔前のものを見たり聞いたりしたいから重宝してますよ。
あと、親戚や友人が集まった時に映画を流しておくのに役立ってますね。
親戚の子供にアニメは好評ですし。
最近始まったサービスの無料ゲーム(Twitch Prime)も、懐かしいゲームがPCで出来てちょっとはまりそうな気がします。
ただまだ種類が少ないので、もっと好みのゲームが出てきたらいいな、とは思いますが。
がっつりamazonプライム三昧!というほどではないものの、いつの間にかamazonプライムのサービスの便利さ・楽しさに慣れていると言った感じです。
雑誌読みたいな、と言う時に電子書籍読み放題とか、あれ買わなきゃいけなかったんだ!とコンビニ感覚でモノを買ったり、
「ぱっとアクセスして楽しめる・役立つ」のでこれからもamazonプライム会員でいることは断言できますね。
amazonプライム会員のデメリットを無理矢理調査 こんな人にはおすすめしない!
単純に、amazonをあまり使わない人にはおすすめしません。(当たり前)
また、楽天市場のスーパーセールやyahooショッピングの5の付く日などを利用して、楽天ポイント・Tポイントを貯める方が好きという方にとっては、ポイントもポイントサイトも経由できないamazonは魅力的ではないでしょう。
ただ、ポイントが溜まるお得以上に、amazonプライムのサービスや取り扱い商品の安さというメリットがあるので、ポイントばかりを見ていると本来のお得さが分からなくなりますけどね。
amazonプライム会員のサービス・特典
1.送料無料に下限額なし、お急ぎ便も無料
無料会員の場合、書籍以外の配送は2000円以上で送料無料になります。
Amazonプライム会員であれば、1円の商品だって送料無料。
対象商品はお急ぎ便、お届け日時指定便を使い放題です。
本当にこの特典だけでも元は取れてると感じるほど、お急ぎ便を使いまくってます。
↑は抱き合わせ購入で2,137円が2円で購入できた時のこと。
amazonプライム会員なので2円でも送料は掛からず、2円のままです。
2.特別取扱商品の取扱手数料が無料
自転車やベッドなど大型のものを注文すると、別途手数料がかかってしまう場合があります。
こうした、ちょっとした手数料も無料になるのはストレスフリーですね。
3.Prime Now
1時間以内or2時間便で商品が届くプライムナウ。
まだ対象エリアのみでのサービスです。(東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の一部)
専用のアプリから注文し、朝8時から深夜0時の時間内で届けてくれる便利さです。
ちなみにアメリカのようにドローンでの配達ではなく、配達員での配送となります・笑
4.一番のおすすめサービス!Prime Video プライムビデオ
対象の映画・TV番組が追加料金なしで見放題(無料で購入)になります。
FODやhuluなどの動画配信サービスは沢山ありますが、結構内容が偏っていたりするんですよね。
プライムビデオは2000本以上のコンテンツがあり、満足度が高いです。
「どれがプライム会員無料の対象動画なの?」と最初は分かりにくいですが、「prime」マークが付いていれば対象動画です。
他にも時間制限付きのレンタルもあり、暇つぶしには最適なサービスですよ。
5.Prime Music
100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリストが聴き放題になるサービスです。
スマホだとアプリをダウンロードするだけで使えて、面倒な設定がありません。
人気の曲が流れるので、最近の流行を知れたり、新しい曲の開拓にもおすすめです。
6.Amazon Music Unlimited
Prime Music だけじゃ足りない!と言う人にはAmazon Music Unlimitedがおすすめです。
4500万曲以上の品揃えです。
月額料金がかかりますが、プライム会員なら200円引きです。
無料会員 | 980円 |
プライム会員 | 780円 |
7.プライム・フォト
Amazon Driveに画像を容量無制限で保存できます。
画像保存も個別にしていると有料で費用がかさむものなので、地味にこれは嬉しいサービスです。
8.Amazonパントリー
普段スーパーで買うような食品や日用品を1つのダンボールにまとめて買えるサービスです。
ひと箱あたり390円の取扱手数料がかかります。
よく色んな商品の半額クーポンを出しているのもおすすめポイントです。
9.プライム会員限定先行タイムセール
タイムセールの商品を、通常より30分早く注文できます。
サイバーマンデーなどのビッグセールの時にはかなり役立ちますよ。
10.Kindleオーナーライブラリーの利用
kindle端末を持っていれば、1か月に1冊、対象の本を無料で読むことができます。
下記の方法で、キンドル端末も安く手に入るので、本好きさんには好評なサービスです。
10.5 Kindleを安く買う方法=amazonプライム会員
amazonプライム会員であればキンドルが4000円引きで購入できます。
Kindle購入目的のみでの入会もおすすめです。
勿論、購入してから解約してもKindleに追加料金などはありません。
11.電子書籍が読み放題【Prime Reading】 Kindle Unlimitedとの違いは?
2017年10月から始まったサービスで、Prime Readingに登録された対象の電子書籍が読み放題になります。
Kindle端末を持っていなくても、Kindleアプリをスマホやタブレットに入れれば読むことができるので手軽です。
一方【Kindle Unlimited】も電子書籍サービスですが、プライム会員であっても有料で月額980円を支払わなければなりません。割引もなし。
その代わり、Prime Readingよりは取り扱い数がかなり多いのがメリットです。
私自身、Prime Readingだけで十分雑誌も漫画も楽しめてるのでKindle Unlimitedは使ってませんね。
12.ゲームも遊び放題 Twitch Prime
アメリカのゲーム専用配信サイトTwitchのアカウントをAmazonプライムのアカウントと紐づけると、月に数本のゲームが無料でできるようになります。
お試しに~4/3配信のDevil May CryをPCでやってみました。
PS2時代を思い出してとっても懐かしい・・・
ただ、ちょっと動作が重めかな、と思ったのが正直なところ。
ゲームの配信サービスはまだ新しい分野なので、これからもっと改善&無料のゲーム数が増えるのでは、と期待しています。
関連記事:Yahooニュース【AmazonのTwitch Primeで毎月数本のゲームが無料の「Free Games with Prime」】
13. 家族と一緒に使い放題
Amazonプライム家族会員を登録することで、同居の家族も2人までプライム会員の配送サービスを受けることが出来ます。
どの種類のamazon有料会員になるのがお得か?年会費と特徴を比較
Amazonプライム
一番スタンダードな有料会員ですね。
年会費を一括で払う年間プランと1ヶ月ずつ払う月額プランがあります。
年間プラン | 年間3900円(1ヶ月325円) |
月額プラン | 年間4800円(1ヶ月400円) |
amazonを1ヶ月に3回程度使う方、電子書籍、買い物は欲しいものをすぐに買いたいスマートサクサク派な方にはおすすめです。
Amazonファミリー
子持ちのママさん、パパさんに是非勧めたいのがこちら。
年会費3900円
同じ年会費ですが、おむつが15%OFFなどの特典、他にも子育て向け商品の会員限定セールがされてかなりお得です。
因みに以前行っていた新規入会特典の3900円クーポンプレゼントは終了しました。
登録には「子供の生年月日」「性別」「クレジットカード・請求先情報」が必要になります。
Amazon Student アマゾンスチューデント
amazonプライム以上の特典・サービスがあるのにお値段据え置き。
例えば、約1千万点の書籍や教科書など10%ポイント付与など学生さんはこちらがお得です。
登録後6ヶ月は無料。7ヶ月目~年会費1900円(1ヶ月159円)
amazonプライム無料体験と同じように、無料期間中の解約も可能です。
※因みに2018年4月30日までに学生プランの6ヶ月間の無料体験に申し込むと、2,000円のAmazonクーポンがもらえますよ。
クーポンコード: BCKKHF2A3GGE
amazonプライム会員の無料体験方法・自動更新をさせない方法
まぁ、とりあえずは体験してみると便利さ・コスパの高さがわかるので、無料体験から始めてみてください。
自動更新されるのが怖いのであれば、入会後、すぐに「自動更新をしない」をクリックして手続きをしてしまえばよいのです。
手続きをしても、30日間はちゃんとプライム会員としてサービスは使えますよ。
amazonプライム会員の解約方法
1 「 Amazonプライム会員登録をキャンセル」ボタン
2「Amazonプライム会員情報を変更する」ボタン
3「会員資格を終了する」ボタン
4「西暦/月/日に終了する」ボタン
と、かなり分かりやすいです。
詳しい内容は↓のamazonのヘルプをご参考ください。
外部サイト:Amazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける
【まとめ】amazonプライム会員の今後は?楽天市場が代替してくれる?
もはや、ただのネット通販サイトとは言えなくなってきているamazon。
通販面の配送についても「今すぐ欲しい」に限りなく近づいてます。
他も音楽・動画・電子書籍・ゲームも楽しみ放題で、他社のいいとこ取りをしていますし。
正直通販自体でも、楽天市場やyahooショッピング、ヨドバシカメラより断然サービスが勝ってるので、これからamazonがどう、トップの座を守り抜いていくのか楽しみですね。
アマゾンは、どこのポイントサイトを経由しても、ポイントがもらえないので、
「JALマイレージモール」を経由して、100円で、0.5マイル稼いでいます。
””「JALマイレージモール」のこちらのページを経由して、Amazonでお買い物いただくと、マイルがたまります。
Amazon.co.jpでの商品のご購入200円ごとに1マイル積算されます。””
>>はじめ様
amazonでオリコモール通してポイントもらえるのは知っていたのですが、
JALでもマイルがもらえたんですね!
それは知らなかったです!
情報ありがとうございます♪