この記事では、楽天関係の仕様変更の歴史を時系列に並べてご紹介していきたいと思います。
楽天関係とは、「楽天市場」「楽天カード」「楽天ポイント」あたりの変更についてです。
「楽天ってこんな流れを辿ってたんだ!」とここで存分に学んで頂きたいと思います。
2018年2~3月 楽天市場&SPU 大改悪
ポンカンキャンペーン廃止で最大4倍(+3倍)が消滅
長年続いていた「ポン!カン!キャンペーン」が2018年2月末をもって廃止になり、最大4倍(+3倍)のポイント上乗せができなくなりました。
「ポン!カン!キャンペーン」のポイント獲得上限は毎月10000ポイントだっただけに、毎月最大10000ポイントの獲得チャンスを失ったということになります。
あす楽3倍も終了
毎週水曜10:00~木曜12:00の間は「あす楽キャンペーン」の期間であり、キャンペーンにエントリーして「あす楽対象商品」を購入するとポイント3倍(+2倍)を獲得することができましたが、これも2018年2月1日をもって終了になりました。
あす楽3倍のポイント獲得上限は1000ポイントだったので、毎週5万円までの購入に対して1000ポイントが付きましたが、それも廃止になりました。
あす楽3倍キャンペーンは無くなりましたが、「あす楽サービス」そのものはまだ残っています。
【楽天市場】あす楽サービス
※「あす楽サービス」・・・時間内に申し込んだあす楽商品が翌日までにとどかなかった場合は、購入金額の5%相当の楽天ポイントが付与
楽天DEALママ割も実質終了
ママが登録しているとお得になる「楽天ママ割」ですが、キャンペーン期間中に「楽天スーパーDEAL」で+5%ポイント増量でポイントをもらえていたのですが、制度変更後は、新規登録者限定の人しかポイントがもらえなくなりました。
既存の「ママ割」メンバーの人はもう「楽天スーパーDEAL」で+5%はもらえませんので「ママ割」も改悪となりました。
[adsense]
SPU(スーパーポイントアッププログラム)も大改革!
そして、2018年3月になると、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の大改革がありました。
楽天カードは改悪 ポイント4倍から3倍に!
年会費無料のノーマル「楽天カード」は、楽天市場の利用によって今までポイント4倍(+3倍)もらえていたのが3倍(+2倍)に変更になりました。
変更前は、
楽天市場ポイント 1倍 | 上限なし 通常ポイント |
楽天カード通常ポイント 1倍 | 上限なし 通常ポイント |
楽天カード利用ポイント 2倍 | ダイヤモンド会員で上限15000ポイント 期間限定ポイント |
でしたが、
変更後は、
楽天市場ポイント 1倍 | 上限なし 通常ポイント |
楽天カード通常ポイント 1倍 | 上限なし 通常ポイント |
楽天カード利用ポイント 1倍 | 会員ランクにかかわらず上限5000ポイント 期間限定ポイント |
になりました。
楽天ゴールドカードも改悪 ポイント獲得上限が低めに設定
「楽天ゴールドカード」も、
変更前は、
楽天市場ポイント 1倍 | 上限なし 通常ポイント |
楽天カード通常ポイント 1倍 | 上限なし 通常ポイント |
楽天カード利用ポイント 2倍+楽天ゴールド特典 1倍 | ダイヤモンド会員で上限15000ポイント 期間限定ポイント |
でしたが、
変更後は、
楽天市場ポイント 1倍 | 上限なし 通常ポイント |
楽天カード通常ポイント 1倍 | 上限なし 通常ポイント |
楽天カード利用ポイント 2倍+楽天ゴールド特典 1倍 | 会員ランクにかかわらず上限5000ポイント 期間限定ポイント |
となり、一番下の「楽天カード利用ポイント」特典のお買い物限度額が月166666円となります。
これに対して、「楽天プレミアムカード」は、
楽天市場ポイント 1倍 | 上限なし 通常ポイント |
楽天カード通常ポイント 1倍 | 上限なし 通常ポイント |
楽天カード利用ポイント 2倍+楽天ゴールド特典 1倍 | 会員ランクにかかわらず上限15000ポイント 期間限定ポイント |
となり、一番下の「楽天カード利用ポイント」特典のお買い物限度額が楽天会員ランクにかかわらず月500000円までと上限金額は今までと変わりありません。
楽天プレミアムカードは、上の特典に加えて
・毎週火曜日と木曜日に+1倍(上限10000ポイント)
・誕生月は毎日ポイント+1倍(上限10000ポイント)
の特典がありますので、ポイントをたくさん獲得したかったら、ノーマル「楽天カード」、「楽天ゴールドカード」よりも、「楽天プレミアムカード」が一番おすすめになります。
「楽天ゴールドカード」は空港ラウンジ利用も無制限から年2回に改悪
「楽天ゴールドカード」は、ポイント制度改定だけでなく、2018年9月1日から国内空港ラウンジサービスを「回数無制限」から「年2回」までに変更するとの発表がありました。(3回目以降は有料)
空港ラウンジを使わない人には影響のない改悪とはいえ、ここまで「楽天ゴールドカード」に改悪が続くと、やはり「楽天プレミアムカード」をおすすめしたいですね。
楽天モバイルも+1倍から+2倍に増えたけど・・・改善?改悪?
楽天モバイルも変更があり、今までポイント+1倍だったのが、+2倍に変更になりました。
これだけ聞けば改良とも言える変更内容ですが、ポイント上限が∞(無限大)だったのが5000ポイント(お買い物上限月250000円)と有限になり、しかも今まで通常ポイントだったのが期間限定ポイントに変更になってしまいました。
もらえるポイントは増えたけど、上限ができ期間限定ポイントになってしまった。
「楽天モバイル」の変更も個人的には改良というより改悪ではないかと感じています。
>>楽天モバイル 公式サイト
ボーナス福引70ポイントも2018年3月末で終了
楽天会員のランクがダイヤモンド会員なら、毎月70ポイント、誕生月に700ポイントをメルマガでもらえるのが定番になっていましたが、なんと2018年3月末をもって70ポイントもらえるボーナス福引のほうが終了になります。
このように、長年続いてきた伝統のポイントサービスも次々と終了となってしまいました。
2018年7月 SPU さらに改悪
「楽天ブックス」&「楽天kobo」+1倍の条件達成金額が1000円から2000円に改悪
SPUの「楽天ブックス&楽天kobo」+1倍の条件達成金額が1000円(税込)から倍の2000円(税込)に改悪になってしまいました。
でも、ここは「お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」の買い回り10倍セールの時に、楽天ブックスを1000円(税込)以上、楽天koboで電子書籍を1000円(税込)以上購入して、買い回り2店舗+SPUを同時に達成させてうまく立ち回れば解決です。
楽天アプリ+1倍がただのポイントアプリに
月に1回アプリで購入すれば、その月に楽天市場で購入したすべての商品に対して+1倍が適用されていたのですが、2018年7月からアプリで通した商品だけ+1倍という仕様に変更されました。
この変更によって、「楽天アプリ+1倍」(+1%)はただのポイントサイトみたいなものになってしまったので、他のポイントサイトと比較して還元率1%以上のところがあればそちらを使うようにし、楽天ポイント1%分でよければ「楽天アプリ」を通して買えばいいという形になります。
最近、改悪ばかりでポイントが全然貯まらないのでヤフーショッピングに切り替えてしまいました
また、楽天市場のみならずリーベイツも改悪が多く、一部はラインショッピング経由で買い物をする事が増えました
楽天モバイルの基地局設置などで資金繰りが難しいのかもしれませんが消費者としてはどんどんメリットが無くなっていき、楽天自体の利用価値も下がってきているように思います。
>>匿名 様
コメントありがとうございます!
私も匿名様と同じように、最近はほとんど「楽天市場」を使っていなくて、「LINEショッピング」経由で「ヤフーショッピング」や「Wowma!」そして時々「Amazon」で「d払い」購入していました。
確かに楽天関連の改悪が多いですが、最近になってSPUの倍率が強化されたのもあって、「楽天ゴールドカード」か「楽天プレミアムカード」を手に入れて+2倍にして、SPUの倍率も最大限まで上げて買ったら「楽天市場」のほうがトクだなと思って最近「楽天市場」での買い物が増えましたね!
LINEの大盤振る舞いがこのまま続くとは思えないので、近いうちに私の買い物も「楽天市場」がメインになるのではないかと感じています。
実は楽天アプリはポイントサイト経由と併用できますよ。
ただし手順は少し面倒です。
①スマートフォンのWebブラウザからハピタス等のポイントサイトを経由して楽天を開く
②セール中だとセールページに飛んでしまうので、その場合は一旦トップへ戻る
③サービスメニューをタップ(右上のカラフルな9個の点)
④サービス一覧を見るをタップ
⑤アプリ一覧をタップ
⑥「楽天市場」をタップ
これで楽天アプリが起動するのでお買い物をすると、ポイントサイトも楽天アプリも両方のポイントをゲットできます。
※楽天アプリの起動方法はたまに変更されます。わかりにくいとこに隠してるんでしょうかね。
>>通りすがり 様
情報提供ありがとうございます!
やはり楽天アプリはポイントサイト経由と併用できるんですね!
併用できることを記事にしたいと思います!
(右上のカラフルな9個の点からアプリに移動できるの初めて知りました・・・
しかも、楽天アプリの軌道方法がたまに変更されるのがなんとも・・・・(笑
併用されたくないんでしょうか・・・)
自分で試すにあたり、ちょっと気になったので調べてみました。
なんと、楽天自らが併用は可能と説明しています。
https://affiliate.faq.rakuten.net/detail/000009819
ブックスも大丈夫ですね。
一部駄目なサービスもあるようです。
https://affiliate.faq.rakuten.net/detail/000001109
それと、19/04からは、クレカにゃんさんが別項目で説明されている’先にpcでカゴに入れておく’方式は駄目になりました。
https://affiliate.rakuten.co.jp/guides/info/
pcでお気に入りに入れておけばよいのではないかと。
手順としては、ブラウザの楽天サイトからアプリを起動する等の必要はないことになります。
ブラウザでポイントサイト(アフィリエイトサイト)から楽天へ入り(ログオンを確認)、カゴに商品を入れたら、ホームからアプリで購入処理をすれば大丈夫です。
ログオンまで確認すれば、カゴに入れる以降の処理をアプリでしてもokのはずですが、楽天に入ってからカゴに入れるまでには制限が(といっても24時間もありますが)あるので気分的にこの手順の方が安心かと。
ただ、ブラウザとアプリは両方ともスマホの方が良さそうです。楽天の説明がその部分に触れていないためにpcでカゴに入れるまでを行なう方式を試してみた方がいるようですが、駄目だったようです。
裏付けのために楽天がどういう処理をしているのか考えてみました。
普通、購入終了までcookieを使ってトレースするのですが、cookieを使うのはポイントサイトから楽天に入るまで。
購入処理があると、アクセスログを一定期間(今までは30日、4月からは89日)辿って、同一ID、同一種別(pc スマホ)でポイントサイトからのアクセスが無いか調べます。4月からは更にカゴに入れる処理がアクセスがあってから24時間以内か調べ、条件を満たしていればポイント付与になります。
この方式だと、他のポイントサイトにさえ寄り道しなければ、途中他のサイトを通ってもポイント付与されます。
結果、ポイント付与に関する問い合わせの件数がかなり減りそうです。
また、ポイント付与の条件を楽天側でかなり自由にコントロールできます。(実際4月からの変更で一般のアフィリエイトサイトの収入はかなり減りそうです。)
よく考えられた方式と言えますが、併用が可能なのはこの方式だから、ですね。
(アプリからの購入の場合にポイントサイトへのポイント付与を無くすことは簡単ですが、一般アフィリエイトサイトから苦情が出そうなので、併用する人が極端に増えない限りは多分このままでしょう。)
このサイトを見なければ、アプリからのポイント取得は(考えることなく)素直に諦め続けるところでした。感謝。