楽天銀行は2016年6月20日、「楽天銀行デビットカード(JCB)」、「楽天銀行デビットカード(Visa)」、「楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa)」および「楽天銀行ビジネスデビットカード(JCB)」これら4つのカードの電子マネーや金券等の購入でのポイント付与を9月20日よりやめるとの発表をしました。
楽天銀行デビットカード、楽天銀行ビジネスデビットカードの楽天スーパーポイント付与およびキャッシュバックの対象取引の改定について
この4つのカードの中で一番ポイント還元率が高いのは「楽天銀行デビットカード(JCB)」の1%なので、これから他の3つのカードは省略させて頂きますが、「楽天銀行デビットカード(JCB)」は、デビットカードの中で唯一nanacoチャージでポイントがたまる、貴重なカードでした。
「楽天デビットカード(JCB)」が欲しくなる背景
「楽天銀行デビッとカード(JCB)」が欲しくなるような人は、以下のようなケースが想定されました。
1.クレジットカードの「楽天カード」を作ったけれども、その後で「nanaco」クレカチャージでポイントが欲しいと思いチャージしようとしたが、「楽天カード」の国際ブランドが「VISA」や「Master card」で「nanacoチャージ」でポイントが付かない、というかそもそも「VISA」「Master card」のブランドではnanacoチャージすら不可能なので、その代替策として、「楽天銀行デビットカード(JCB)」を申し込んで、それを「nanaco」チャージに利用したい人
2.あるいは、「nanaco」クレカチャージでポイントが欲しいけれども、自分の信用情報が良くなかったり、属性が低かったりでクレジットカードの審査に通らなくて、それならデビットカードだったらクレジットカードよりも審査に通りやすいということで、「楽天銀行デビットカード(JCB)」を申し込んで「nanaco」チャージに使う
こういった背景があって、「楽天銀行デビットカード(JCB)」は多くの方に使われてきました。
でも「nanaco」チャージでポイントが付かなくなるというと、このデビットカードの魅力は半減してしまいますね。
しかも、「nanacoクレカチャージ」のポイント付与の終了日が、
楽天デビット1%付与 9月19日までで終了
になっていますが、これは明らかに
リクルートカードプラス2%付与 9月15日までで終了
と合わせてきていますね。
楽天側は、「リクルートカードプラス」のポイント付与終了後に、「nanaco」チャージ難民が「楽天銀行デビットカード(JCB)」に流れてくるのを防ぐために手を打ったみたいですね。
「楽天銀行デビットカード(JCB)」のポイント還元率は1%です。
「nanaco」チャージでのポイント付与1%では、楽天側にとって赤字になるので、nanacoチャージャーの流入は避けたいところなのでしょうか?
いや、それは違うと思います。
私自身は、「nanacoチャージ」で楽天がもらえる手数料は1%から1.2%の間ではないかと考えています。
ですから、1%のポイントをカード利用者に与えても「nanaco」クレカチャージのような「金券チャージ」は楽天側にわずかに利益がでているのではないか?と思ってます。
それに、「楽天銀行デビットカード(JCB)」はポイント付与終了でも、クレジットカードの「楽天カード(JCB)」のほうは、「nanaco」チャージでのポイント付与は終了のアナウンスすら出ていないです。
もし、「nanaco」チャージで楽天が赤字になるのであれば、「楽天銀行デビットカード(JCB)」だけではなく、「楽天カード(JCB)」のほうもポイント付与を終了させているはずです。
では、「楽天銀行デビットカード(JCB)」でのnanacoチャージポイント付与を終了させた楽天側の目的はなんなのでしょうか?
それは、
「楽天カード」の会員数を増やしたいから
だと思います。
「楽天銀行デビットカード(JCB)」での「nanacoチャージ」ポイント付与終了のお知らせとほぼ同時期に、楽天カードが新カードの発行を検討しているというニュースがありましたね。
カード利用者目標の達成に弾みをつけたい考えだ。
おそらく、nanacoチャージ難民を「楽天銀行デビットカード(JCB)」ではなく「楽天カード(JCB)」に流したいための施策だと思うんです。
とりあえず「楽天銀行デビットカード(JCB)」でnanacoチャージを考えていた方は、代替策として「楽天カード(JCB)」を選ぶのが無難でしょう。
2017年11月より、「楽天カード(JCB)」での「nanacoチャージ」もポイント付与の対象外になることが決定しました。ご注意ください。
「楽天カード(JCB)」がnanacoチャージを終了させた理由
とうとう2017年10月末を持って「楽天カード(JCB)」での「nanaco」チャージも終了してしまいました。
終了させた理由についてですが、
やはり「nanaco」チャージでポイント付与をしても楽天にとって損にはならなかったと思います。
ただ、「nanaco」チャージ終了と同じ時期に突然、【楽天市場】楽天カード利用でポイント+5倍のような新しいキャンペーンが登場してきましたので、
「nanaco」チャージを存続するよりも、「楽天カード」保有している人により多くのポイントを与えることによって「楽天カード」の会員数を増やすことに戦略を切り替えた、戦略的な意味での「nanaco」チャージ終了だと思います。
まだ「nanaco」チャージができる他のクレジットカード
あと、nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードは他にも
リクルートカード(VISA/JCB/Master card) 1.2%
Yahoo! JAPANカード(JCB) 1%
これら2つのカードが、nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードです。
nanacoチャージでポイントを貯めたい人はこの中から選ぶのがいいと思います。
リクルートカードの申込みはコチラから。週末限定!入会でキャンペーンでもらえるポイントが6000p→8000pに増量中!
Yahoo! JAPANカード(JCB)の申込みはコチラから
関連記事:楽天銀行デビットカード(JCB)
–クレジットカードおすすめ TOP-
どうぞお気軽にコメントを残していってください!